【家庭版】ごみの出し方パンフレット「日立市ごみ処理ハンドブック」
市では、ごみと再生資源の正しい分別のしかたと市の資源化に関する取組について、市民の皆さまにお知らせするため、「令和元年度 日立市ごみ処理ハンドブック」を公開していす。
ごみの出し方で迷ったときなどにぜひご活用ください。
地域情報アプリでも、「ごみ・リサイクル」からごみの出し方やごみの分別をご覧いただけます。
令和元年度 日立市ごみ処理ハンドブックの閲覧及びダウンロード
日立市ごみ処理ハンドブック(全編)はこちら
各章ごとの閲覧及びダウンロードはこちら
- 1.表紙 (PDF 2.4MB)
- 2.日立市は4Rを推進しています(P1) (PDF 1.7MB)
- 3.日立市のごみの区分(P2) (PDF 1.7MB)
- 4.みんなで協力!日立市の集積所(P3-4) (PDF 2.1MB)
- 5.ごみの出し方(P5-12) (PDF 3.7MB)
- 6.再生資源の出し方(P13-22) (PDF 6.4MB)
- 7.リサイクルの取組(P23-27) (PDF 5.1MB)
- 8.市が収集処理できないごみと相談先(P28) (PDF 1.8MB)
- 9.気を付けて!禁止行為(P29-30) (PDF 2.0MB)
- 10.日立市地域情報アプリについて(P31) (PDF 1.0MB)
- 11.分別早見表(P32-37) (PDF 3.6MB)
- 12.拠点回収場所一覧(P38) (PDF 577.6KB)
- 13.裏表紙 (PDF 1.0MB)
他の言語でごみ処理ハンドブックを読みたい方へ
-
多言語翻訳アプリCatalog Pocket(カタログポケット)にて公開中のごみ処理ハンドブックはこちら(外部リンク)
日本語を含む10言語(英語・韓国語・中国語繁体字・中国語簡体字・タイ語・ポルトガル語・スペイン語・インドネシア語・ベトナム語・日本語)に自動翻訳し、電子配信しています。
(external link: "Catalog Pocket") you can read the Hitachi city garbage disposal handbook automatically translated into 10 languages.
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 資源循環推進課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:547、569、751)
IP電話番号 :050-5528-5068
ファクス番号:0294-24-5301
生活環境部資源循環推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。