ここから本文です。

  • 日立駅
  • 夜景
  • 日立市の海
  • 日立製作所の工場
  • 市民参加型社会
枠画像
ロゴ画像


成長と成熟が両立する新たな未来に向けて、共に歩み、共に創りたい

そう、未来は自分たちで創るんだ
声をあげチャレンジすれば未来は変わる

日立市と日立製作所は、あなたとともに歩んでいきます

市長顔写真
本市のまちづくりを取り巻く環境は、大きな変換期に差し掛かっており、目指すべきまちの姿を実現するための実行力が今、問われています。
日立製作所と日立市は、前例にとらわれない新たな発想で明るい未来に向けて、皆様と共に手を携え、共に考え、共に行動し、次世代につなぐデジタルを活用した「サステナブルシティ」の実現に挑戦していきます。
日立市長
市長サイン
徳永顔写真
日立市は、日立製作所が「社会に貢献する」の企業理念のもと、社会課題への挑戦を始めた創業の地です。 現在、少子高齢化や脱炭素化などに真剣に向き合い、未来社会はどうあるべきかともに考え、新たな挑戦を始めています。日立市の、ひいては日本社会の未来を創るチカラになると信じ、イノベーションを起こしていきます。

株式会社日立製作所
代表執行役 執行役副社長
徳永サイン

SMART CITY VISION

共創プロジェクトの概要
スマートシティビジョン図

※Society 5.0:人々の利便性や快適さを高めるためにデジタル技術を活用した社会の実現をめざす概念

共創プロジェクトは、デジタル技術の活用と共創活動の推進を通じて、日立市全体の活性化及び市のすべての人が豊かに生活することのできる安全・安心なまちの実現をめざしております。
現代社会では、自治体・企業単独では解決困難な社会課題に多く直面しています。住民自身が中心となって課題と向き合い、ともに考え、みんなの力で誰もが快適に暮らせる時代を作ることが必要不可欠です。そのため、このプロジェクトでは、住民・自治体・地域が一体となり、分野横断的に社会的な課題を解決することをめざし活動してまいります。
現在は、「グリーン産業都市の構築」、「デジタル健康・医療・介護の推進」、「公共交通のスマート化」の3つのテーマについて先行して取り組んでいますが、テーマ間をデジタル技術でつなぐことで、将来的には住民参加、子育て・教育・文化、社会インフラ、金融・経済などの幅広い分野においても、課題解決の輪を広げていきます。

MOVIES動画