知っていますか?感震ブレーカー

ページID1016879  更新日 令和7年6月24日

印刷大きな文字で印刷

あなたとご家族の命を守るために

 感震ブレーカーってなに?

 感震ブレーカーとは、地震の揺れを感知して自動的に電気を遮断し、地震発生時の火災からみなさんの家を守る機器です。

 阪神・淡路大震災や東日本大震災で発生した火災は、建物の倒壊によるものだけではなく、多くが地震後に電気が復旧した際に発生した「電気火災」でした。

 感震ブレーカーを設置することで、電気を遮断し電気火災を未然に防ぐことができます。

 今後起こりうる大規模災害に備えるためにも、設置検討をお願いいたします!

地震による電気火災対策を!

地震による電気火災対策を!

(参考資料)

総務省消防庁 YouTube
 

youtubeリンク

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

消防本部 予防課
所在地:〒317-0064 茨城県日立市神峰町2-4-1
代表電話番号:0294-24-0119
IP電話番号 :050-5528-5166
ファクス番号:0294-22-0102
消防本部予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。