令和7年度安定ヨウ素剤事前配布会のお知らせ
茨城県及び日立市では、日本原子力発電株式会社東海第二発電所からおおむね5キロメートル圏(PAZ)内にお住まいの方を対象に、安定ヨウ素剤を事前配布しています。つきましては、以下のとおり安定ヨウ素剤の事前配布会を実施しますので、お受け取りをされていない方は、ぜひお越しください。
事前配布会での受け取り以外にも、
◆スマホ等からオンラインで申請し、郵送で受け取れます。
◆お近くの指定薬局でも受け取れます。
詳しくは下記【関連ページ】を御覧ください。
【関連ページ】
安定ヨウ素剤とは
 原子力災害時に放出される「放射性ヨウ素」による甲状腺の内部被ばくを予防又は低減する効果のある薬剤です。
 原子力災害時に、国や市の指示により適切なタイミングで服用できるよう、事前に配布するものです。
事前配布の対象者
「坂下地区、久慈学区、大みか学区」にお住まいの方で、県から案内ハガキが届いた方(令和7年10月中旬に郵送)。
 万が一に備え、安定ヨウ素剤を必ずお受け取りください。特に未成年者がいる御家庭は、お受け取りをお勧めします。
事前配布会当日に御持参いただくもの
・茨城県からの通知ハガキ
・期限切れの安定ヨウ素剤 ※お持ちの方
日程及び会場
- 実施日
- 
令和7年11月15日(土曜) 
- 
受付時間 
- 
午前10時00分~午後4時30分 
- 会場
- 
日立市役所南部支所 多目的室 
- 
所在地 
- 
日立市久慈町7-1-1 
事前配布会の流れ
1 受付
事前配布対象者であるかを確認し、チェックシートを記入いただきます。
(期限切れの安定ヨウ素剤をお持ちの方は、受付時に回収いたします。)
2 説明
- 原子力災害対策
- 安定ヨウ素剤の効果・注意点
- 受け取り後の注意事項
※ 今までに安定ヨウ素剤の配布を受けたことがある方は省略
3 確認
薬剤師がチェックシートの記入内容を確認し、安定ヨウ素剤の服用の可否を判定します。
※ 必要に応じて、医師による問診があります。
4 配布
「3 確認」で服用可能と判定された方に、安定ヨウ素剤を配布します。
問合せ先
- 安定ヨウ素剤に関すること(通知等の紛失を含む)
 茨城県保健医療部医療局薬務課 電話 029-301-3384
- 配布会の日程、会場、原子力防災に関すること
 日立市総務部原子力安全対策課 電話 050-5528-5144
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 原子力安全対策課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:577、578)
IP電話番号 :050-5528-5144
ファクス番号:0294-21-7000
総務部原子力安全対策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。



























