令和7年7月の消費生活相談受付状況をお知らせします
総受付件数
総受付件数 122件(前月比6件増)
多かった相談内容
1位(件数18件)
- 商品一般
-
- 自宅の固定電話に自動音声で通信会社を名乗り、「2時間後に電話が使用できなくなるので1番を押して確認するように」という不審な電話があった。
- 警察署を騙って電話があり、個人情報を聞かれたが不審に思い切電した。
2位(件数11件)
-
融資サービス
-
消費者金融と銀行に200万円の借入れがあるが、今後の返済が厳しいので債務整理をしたい。
3位(件数7件)
-
工事・建築・加工
-
- 数年前に屋根工事を依頼した業者が来訪し、再度修理を勧められて50万円の契約を申し込んでしまった。クーリング・オフしたい。
- 来訪した他県の業者に、2日後の耐震工事の無料見積りを申し込んだが、不要なので断りたい。
契約者の購入形態
契約者の内訳
年齢別内訳
男女別内訳
気をつけましょう!
子どものオンラインゲーム 無断課金に注意!!
夏休みなど自宅で過ごす時間が長くなると、子どもが保護者の許可なくオンラインゲームで課金してしまったという相談が寄せられます。
- オンラインゲームで課金する場合のルールを家族で話し合いましょう。
- 子どもが使用する端末にクレジットカード情報が登録されている場合は削除し、クレジットカードは適切に管理しましょう。
- ペアレンタルコントロール等を利用し、購入・支払いなどに制限をかけることも有効です。
SNSの広告を鵜呑みにしないで!
- 広告に「回数縛りなし※」、「いつでも解約できる」と表示されていても、初回で解約しようとすると定価との差額を請求されたり、「次回発送日の○○日前までにお電話で解約」といった解約条件があることが多いです。
- ネット通販にはクーリング・オフ制度はありません。返品・解約は業者の規約に従うことになりますので、注文ボタンを押す前に規約をよく確認しましょう。
※回数の縛りがないということで、定期購入が前提になっています。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活環境部 消費生活センター
所在地:〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-1 日立シビックセンター6階
代表電話番号:0294-26-0069
市民生活環境部消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。