令和7年8月の消費生活相談受付状況をお知らせします
総受付件数
総受付件数 107件(前月比15件減)
多かった相談内容
1位(件数17件)
- 商品一般
-
- 携帯電話に他県の警察官を騙り、捜査に協力してほしいので身分証を持参して警察署に来てほしいという不審な電話があった。
- 大手通販会社から、覚えのない荷物が置き配されていた。未開封だがどうしたらよいか。
2位(件数6件)
-
工事・建築・加工
-
3日前、近所で工事中という業者が訪れた。「お宅の屋根が浮いている」と言われ、高額な屋根工事を申し込んだがクーリング・オフしたい。
- 健康食品
- SNS広告を見て、初回安価のサプリを申し込んだ。商品が届いてから定期購入だと気づいた。返品し、解約したいが業者に電話が繋がらない。
3位(件数5件)
-
融資サービス
-
他県の裁判所から書面が届き、借金の督促を受けたがどうしたらよいか。
契約者の購入形態
契約者の内訳
年齢別内訳
男女別内訳
気をつけましょう!
警察官を名乗る電話に注意!!
自宅の固定電話や携帯電話に警察官を名乗り、「あなたの口座が犯罪に使われている」などと様々な理由を付け不安を煽り、金銭を振り込ませる詐欺の手口が増えています。下4桁が「0110」の警察からと思われる番号であっても簡単に信用せず、不審な電話や知らない電話番号からの電話に出ないようにしましょう。
訪問購入のトラブルが増えています!
「どんなものでも買い取ります」と電話があり、来訪を了承した業者に「貴金属はないか」と強く言われ、形見の指輪などの貴金属を安く売ってしまったという相談が寄せられています。安易に来訪を了承せず、売るつもりのない貴金属の売却を迫られても物品を見せずにきっぱりと断りましょう。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
市民生活環境部 消費生活センター
所在地:〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-1 日立シビックセンター6階
代表電話番号:0294-26-0069
市民生活環境部消費生活センターへのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。