令和7年国勢調査の調査員を募集しています
全国一斉に国勢調査が行われます
令和7年10月1日を調査期日として、国勢調査が実施されます。
日立市では、国勢調査の実施にあたり、統計調査員として従事していただける方を募集しています。
調査の開始前には説明会を開催しますので、未経験の方でも安心してお申込みください。
詳細については、下部の「国勢調査2025キャンペーンサイト」や「調査員募集用リーフレット」をご覧ください。
国勢調査とは
国勢調査は、国内の人及び世帯の実態を把握するため、5年に一度実施する最も重要な統計調査で、日本に住むすべての人と世帯(外国人の方も含む)が対象となります。
調査の結果は、生活環境の改善や防災計画の立案など、さまざまな行政施策に利用されます。
詳しくは「国勢調査2025キャンペーンサイト」をご覧ください。
統計調査員について
仕事内容
- 調査員説明会に参加して、調査方法やスケジュールを確認します。
- 担当地域を巡回し、チラシを配布します。
- 調査世帯を訪問し調査の説明をしながら、調査票を配布します。
- 調査世帯を訪問して調査票を回収します。(オンラインや郵送で回答があった場合は、訪問しません。)
- 回収した調査票を整理し、市役所に提出します。
従事期間
令和7年9月上旬から10月下旬まで
※従事期間中毎日活動するわけではなく、定められた期間内で、ご自身のペースで活動することができます。
調査件数
1調査区担当の場合:55件程度(40件から70件程度の間)
2調査区担当の場合:110件程度(80件から150件程度の間)
※担当する地域により、実際の調査件数は前後します。
身分と報酬
調査期間中の身分は、総務大臣から任命される非常勤の国家公務員となります。
報酬は国の基準に基づき、調査終了後にお支払いいたします。
【参考】前回調査時
1調査区担当の場合:35,000円程度
2調査区担当の場合:70,000円程度
※報酬額は、実際に調査した件数によって変動します。
応募要件
- 20歳以上の方
- 責任をもって調査活動に取り組める方
- 調査内容について秘密厳守できる方
- 税務・警察・選挙に直接関係のない方
- 暴力団員でない方、暴力団又は暴力団員と関係を有する者でない方
応募方法
申込みフォームから電子申請していただくか、「令和7年国勢調査 調査員申込書」を直接ご持参、郵送またはメールにてご提出ください。
※日立市の統計調査員にすでに登録している方は、応募不要です。
※ご希望の調査地域によっては、応募者多数の場合など、従事いただけないことがあることを予めご了承ください。
○統計調査員申込みフォームから電子申請の場合
下部の外部リンクからご応募ください。
○「令和7年国勢調査 調査員申込書」提出の場合
以下の「令和7年国勢調査 調査員申込書」をダウンロードし、記入または入力のうえ、提出先までご提出ください。
【直接持参または郵送提出】
提出先:〒317-8601 日立市助川町1-1-1 日立市役所総務課庶務統計係
【メール提出】
提出先:somu1@city.hitachi.lg.jp
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
総務部 総務課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:335、336)
IP電話番号 :050-5528-5034
ファクス番号:0294-21-1663
総務部総務課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。