共創プロジェクト「公共交通のスマート化」~電動キックボードの実証実験に伴うモニターを募集します~
電動キックボードと路線バスを乗り継ぐ通勤方法に係る実証実験のモニターを募集中です
日立市と日立製作所の共創プロジェクトではテーマの1つとして「公共交通のスマート化」を推進しています。今回、新たな移動手段の有効性を検証するため、電動キックボードを活用した実証実験を行います。
実証実験の概要
自宅から自宅近くのバス停留所まで電動キックボードを利用し、停留所から路線バスに乗り継いで勤務先まで向かう通勤方法について、自宅から最寄りバス停までのファーストワンマイル※における電動キックボードの有効性や、公共交通への利用促進等の効果を検証します。
※ファーストワンマイル:自宅から最寄りの公共交通機関(バス停や駅等)までの最初の移動区間
実証期間
令和7年10月5日(日曜)から11月3日(月曜)まで
実証実験のイメージ図
電動キックボードは、自宅から自宅近くのバス停留所までの間で利用いただきます。
モニター応募の条件
- 16歳以上の方
- 普段自家用車で通勤している方
- 自宅近くのバス停留所に電動キックボードを駐車できる場所を確保できる方
- 自宅近くのバス停留所から路線バスを利用して通勤できる方
- 交通法規を順守できる方
- 令和7年10月5日(日曜)に開催する試乗体験会に参加できる方(キックボードの乗車方法や交通法規、使用方法等を確認していただきます。)
- モニター期間中の利用に係るアンケートにご協力いただける方
募集定員
10人程度
※モニター採用に際しては、事務局にて厳正に選考させていただきます。
※募集締切後、事務局より採用通知にてお知らせいたします。
利用料
電動キックボード本体の利用料は無料です。
※充電に係る電気料等は負担していただきます。
応募方法
以下の内容を記載の上、問い合わせ先のメールか応募専用フォームからお申し込みください。
- 氏名
- 住所
- 連絡先
- 勤務先名、勤務先所在地
- 自宅最寄のバス停留所
応募締切
令和7年9月19日(金曜)
その他
モニター期間中の路線バス利用に関しては、路線バス通勤用定期券を貸与します。
モニター期間終了後は、電動キックボードを返却していただきます。
問い合わせ先
実証実験事務局 日立市都市政策課地域交通係
電話番号:050-5528-5084(直通)
メール:toshiseisaku@city.hitachi.lg.jp
関連記事
皆さまからのご応募をお待ちしております!
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
都市建設部 都市政策課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎5階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:223、224)
IP電話番号 :050-5528-5084
ファクス番号:0294-21-7750
都市建設部都市政策課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。