職員の軽装勤務を通年で実施します

ページID1017996  更新日 令和7年11月1日

印刷大きな文字で印刷

 本市では、例年、夏季期間中(5月から10月)における職員の軽装勤務を推奨してきたところですが、年間を通じた冷暖房の使用抑制による環境負荷の軽減及び働き方改革の一環として職場環境の改善を図るため、通年でノーネクタイ等の軽装勤務を実施いたします。
 職員が業務に適した働きやすい服装で勤務することにより、公務能率及び行政サービスの向上につなげてまいります。
 ご理解とご協力をお願いいたします。

職員の軽装勤務の通年化について

目的

  1. 省エネルギー及び節電に対する取組として、気候に合わせた服装を自ら選び、通年で実践することにより、冷暖房の使用を抑制し、環境負荷の軽減に向けた取組を推進する。
  2. 働き方改革の一環として、快適で働きやすく、自主性を尊重した服装で執務を行うことにより、職場環境の改善を図る。

実施日

令和7年11月1日から

実施内容

気温や職場環境に応じた快適な服装による、年間を通じたノーネクタイ等の軽装勤務の推奨

  • 公務員として品位を損なわず、来庁者へ不快感を与えない清潔感のある服装を心がけます。
  • 式典への出席や表敬訪問、議会等、社会通念上必要とされる場においては、ジャケット、ネクタイ等を着用するなど、TPO(時・場所・場合)に合わせた服装とします。

問い合わせ先

  • 職員の服装に関する問い合わせ 総務部人事課 内線284
  • 環境負荷の軽減に関する問い合わせ 市民生活環境部環境推進課 内線845

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

生活環境部 ゼロカーボン推進担当
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:297、845)
IP電話番号 :050-5528-5064
ファクス番号:0294-21-5016
生活環境部ゼロカーボン推進担当へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。