仲町小学校・中小路小学校・宮田小学校の概要
仲町小学校・中小路小学校・宮田小学校の歴史や校歌、校章について紹介しています。
新しい学校の校名や校歌、校章を考える際の参考としてください。
仲町小学校
住所:日立市宮田町5-5-1
児童数:85名(令和7年5月現在)
学級数:通常学級6学級(令和7年5月現在)
校歌
校章
校章の由来
古歌に詠う茜さす常陸の・・・により、アカネの葉を図案化し用いている。
本校は大正10年に第4小学校に合併した由来もあり、第4小学校の1枚アカネを真中に位置せしめ、三方に桜の葉を配している。
大和心や桜の花のように清らかな心を象徴している。
沿革
-
年
-
主なできごと
- 大正7年
- 日立第5尋常小学校創立(仲町小学校のはじまり)
- 大正10年
- 日立第4尋常高等小学校に合併
- 昭和14年
- 日立町と助川町が合併して日立市となる
- 昭和22年
- 日立市立仲町小学校となる
- 昭和53年
- 本山小学校が廃校となり、仲町小学校に併合する
- 昭和54年
- 大雄院小学校が廃校となり仲町小学校に併合する
- 平成30年
- 創立100周年記念式典
中小路小学校
住所:日立市平和町2-4-1
児童数:88名(令和7年5月現在)
学級数:通常学級6学級(令和7年5月現在)
校歌
校章
校章の由来
外側の花は「サクラ」の花
サクラの内側は太平洋の波の輝き
漢字の「中」(なかこうじ)「小」(小学校)をデザイン
真ん中の縦棒は日立市の市章
沿革
-
年
-
主なできごと
- 昭和15年
- 日立市立中小路尋常小学校として助川尋常小学校から分離開校
- 昭和22年
- 学制改革により日立市立中小路小学校に改称
- 昭和28年
- 中小路幼稚園設置
- 平成2年
- 創立50周年式典
- 令和4年
- 中小路幼稚園閉園
宮田小学校
住所:日立市本宮町2-9-1
児童数:345名(令和7年5月現在)
学級数:通常学級12学級(令和7年5月現在)
校歌
校章
校章の由来
宮田小学校の校章は、昭和31年10月に制定されました。校章の周りの♦は、田(た)を表現しています。
この3つの「た」は、
(1) たしかな学力をもつ子
(2) たすけあう心をもつ子
(3) たくましい体をもつ子
を意味し、本校のめざす子どもの姿を示しています。
沿革
-
年
-
主なできごと
- 明治6年
- 該博舎と称する
- 大正12年
- 日立第一尋常小学校と称する
- 昭和15年
- 宮田尋常高等小学校に改称
- 昭和21年
- 天皇陛下、学校教育視察のため臨幸
- 昭和22年
-
学制改革により日立市立宮田小学校に改称
- 昭和47年
- 創立100周年記念式典
- 昭和48年
- 滑川小学校を分離開校
- 令和5年
- 創立150周年記念式典
学校のホームページ
児童の学校での様子などを学校ブログで配信していますので、ぜひご覧ください!
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
教育委員会 学校再編課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎3階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:645、644)
IP電話番号 :050-5528-5130
ファクス番号:0294-21-7740
教育委員会学校再編課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。