令和6年度市民税・県民税の申告相談受付のご案内

ページID1010477  更新日 令和6年3月11日

印刷大きな文字で印刷

2月8日(木曜日)から申告相談受付が始まります。

申告会場の混雑緩和に向けた取組にご協力をお願いします。

  1. 郵送などによる申告方法
  2. 会場で申告される方へ
  3. 市民税・県民税の申告について
  4. 所得税の確定申告の受付について

郵送などによる申告方法

市民税・県民税申告書の郵送による提出

市民税・県民税申告書は、郵送でも提出できます。申告書に必要事項を記入、署名し、必要書類を同封のうえ、郵送してください。

郵送で提出することで申告会場に出向かずに申告することができますので、ぜひご利用ください。

市民税・県民税申告書及び収支内訳書等のダウンロード

主な添付資料一覧

本人確認書類

「マイナンバーカードの写し」または

「マイナンバー通知カードの写し+運転免許証等の写し」

給与・公的年金収入
源泉徴収票
その他の収入
支払調書など
営業等・農業・不動産収入
収支内訳書

社会保険料控除

(国民健康保険・国民年金など)

支払ったことがわかるもの、領収書など
生命保険料控除・地震保険料控除
控除証明書
医療費控除
医療費控除の明細書
障害者控除
障害者手帳・療育手帳等の写し
寄付金控除
領収書、受領証明書など

送付先

〒317-8601

茨城県日立市助川町1丁目1番1号

日立市役所財政部市民税課

市民税・県民税仮計算・申告書作成システム

自宅等で市民税・県民税申告書及び収支内訳書(一般・農業・不動産)が作成できます。

作成した申告書は、源泉徴収票や各種控除証明書などの必要書類を同封して郵送で提出することができます。

詳しくは、「市民税・県民税仮計算・申告書作成システムのご案内」をご覧ください。

所得税の確定申告はご自宅で

所得税の確定申告をされる方は、パソコンやスマートフォンから「マイナンバーカード方式」または「ID・パスワード方式」によるe-Tax(イータックス)申告をすることができます。また、「確定申告書等作成コーナー」を利用して作成した確定申告書は、印刷して郵送で提出することもできます。詳細については、以下のホームページをご確認ください。

※確定申告のお問い合わせは税務署へお願いします。

会場で申告される方へ

申告相談受付会場の完全予約制

申告会場の混雑を避けるために、全会場で完全予約制とします。

会場及び日程をご確認の上、電話またはインターネットでの事前予約が必要です。

※ご予約がない方は受付できませんので、必ず予約の上お越しください。

申告相談受付予約専用ダイヤル

電話番号
0570-003-950
受付期間
令和6年1月22日(月曜日)から3月14日(木曜日)(土日祝日を除く)
受付時間
8時30分から17時00分まで
注意事項

予約開始日は各会場によって異なります。申告会場日程一覧を確認してください。

当日の予約はできません。定員になり次第終了となります。

申告相談受付予約専用サイト

予約専用サイト
https://hitachiyoyaku.ibakei.ne.jp/ZJY111/
受付期間
令和6年1月22日(木曜日)8時30分から3月14日(木曜日)17時00分まで
受付時間
24時間(土日祝日を含む)
注意事項

各会場の予約開始日は午前8時30分より受付いたします。

予約開始日は各会場によって異なります。申告会場日程一覧表を確認してください。

当日の予約はできません。定員になり次第終了となります。

申告相談受付会場及び日程

申告相談会場の日程表の画像

(注意)日高交流センターはエレベータ整備のため、開設しません。消防本部の期間を延長して実施いたします。ご都合に合わせてご利用ください。

ご来場の際のお願い

  • 発熱等の風邪の症状がみられる場合には来場をお控えください。
  • 入場の際のマスク着用、検温、手指消毒にご協力ください。
  • 会場の混雑を避けるため、予約時間から30分以内に受付にお越しください。予約時間を厳守のうえご来場ください。

医療費控除を受ける方へ

平成29年分から医療費の領収書の提出の代わりに「医療費控除の明細書」の添付が必要になりました。

医療費控除を受ける方は、令和5年中に支払った医療費を集計し、「医療費控除の明細書」を作成してから申告会場にお越しください。

市民税・県民税の申告について

申告が必要なかた

公的年金を受給しているかたで、次に当てはまるかた

  • 公的年金から天引きされている社会保険料以外に、支払っている社会保険料や医療費控除その他の控除があるかた
  • 公的年金の源泉徴収票に記載されている扶養親族と、実際の扶養親族の内容が異なるかた

給与所得者のかたで、次に当てはまるかた

  • 昨年中に退職し、年末調整をしていないかた
  • 勤務先から日立市に「給与支払報告書」の提出がないかた(分からないかたは勤務先に確認してください。)
  • 医療費控除や年末調整時に申告していない保険料などがあるかた

事業(営業等・農業)、不動産等の所得があったかた (所得税の確定申告をする必要がないかた)

(注意)所得税を納付するかた、または所得税の還付を受けるかたは、確定申告が必要になりますので、税務署が開催する確定申告会場で申告してください。

申告の必要がないかた

  • 令和5年分所得税の確定申告を税務署へ提出するかた
  • 年末調整された給与のみで、勤務先から日立市へ「給与支払報告書」が提出されているかた(不明な場合は勤務先に確認してください。)
  • 公的年金所得のみで、各種控除(社会保険料控除、扶養控除等)がないかた
(注意)上場株式等の譲渡所得及び配当所得等については、所得税と市・県民税において異なる課税方式の選択が可能とされてきましたが、令和6年度の市・県民税(令和5年分確定申告)から、所得税と市・県民税とで異なる課税方式を選択することができなくなりました。詳しくは、「株式等の配当所得等及び譲渡所得の課税方式の選択について」をご覧ください。 

公的年金などを受給しているかたへ

公的年金などの収入金額が400万円以下であり、かつ公的年金などに係る雑所得以外の所得金額が20万円以下である場合、所得税の確定申告書の提出義務はありませんが、次の場合には市民税・県民税の申告が必要となります。

  • 公的年金などに係る雑所得のみのかたで、「公的年金等の源泉徴収票」に記載されている控除以外に追加の所得控除を受けるかた
  • 公的年金などに係る雑所得以外の所得があるかた

申告に必要なもの

  1. 申告書(会場にもあります。)
  2. マイナンバーが確認できるもの(次のAまたはBが必要です。)
    A:マイナンバーカード
    B:マイナンバー通知カード+運転免許証、保険証などの本人確認書類
  3. 所得金額の計算に必要な書類
    給与・公的年金などの令和5年分の源泉徴収票または給与明細書、その他収入のわかる書類
  4. 令和5年中に支払った次の領収書、証明書、明細書
    ・国民年金、国民健康保険料、介護保険料、後期高齢者医療保険料など
    ・生命保険料、地震保険料、旧長期損害保険料
    ・障害者控除の適用を受けるかたは障害者手帳など
    ・医療費控除または医療費控除の特例を受けるかたは、医療費控除の明細書と保険で補填された金額がわかるもの

 ※「マイナンバー通知カード」は令和2年5月25日に廃止されていますが、通知カードに記載された氏名、住所などが住民票に記載されている内容と一致している場合に限り、引き続き番号確認書類として利用できます。住民票の内容と一致していない場合は、住民票(マイナンバーが記載されているもの)に代えることができます。

所得税の確定申告の受付について

市の申告会場で受付できる所得税の確定申告は、「給与所得及び雑所得のみ」となります。

次のいずれかに当てはまるかたは、市の申告会場で受付ができません。税務署が開催する確定申告会場で申告してください。(申告の際には、前年の確定申告書及び収支内訳書の控えを必ずお持ちください。)

  • 事業所得(営業、農業)、不動産所得を申告するかた
  • 株式、土地などの譲渡所得や配当、先物取引による所得を申告するかた
  • 住宅借入金等特別控除など、住宅税制による減税の申告をするかた
  • 国外居住親族を扶養とする申告をするかた
  • 災害などによる損害に係る控除の申告をするかた

ただし、所得税の確定申告の対象にならないかたは、「市民税・県民税申告」の受付を行いますので、市の申告会場にお越しください。 

日立税務署が開設する確定申告会場のご案内

税務署が開催する確定申告会場の案内の表

期間

確定申告会場

対象の方

1月4日から

2月15日

日立税務署

※駐車場のスペースが少なく、混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。

還付申告の方

2月16日から

3月15日

日立シビックセンター・マーブルホール

(日立市幸町1丁目21番1号・新都市広場地下1階)

※当施設の駐車場は有料となります。

全ての方

 

受付時間 午前9時から午後4時まで※土日祝日を除きます。

※ただし、2月25日(日曜日)は、中央ビル4階(水戸市泉町2丁目3番2号)で水戸、太田、日立の3署合同で申告相談等を行います。この日は、マーブルホールでの申告相談は行いません。

※2月16日から3月15日は、日立税務署庁舎では申告相談は行っておりません。

※確定申告会場の入場には、当日の会場配布又は国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した「入場整理券」が必要です。

国税庁ホームページ

「確定申告コーナー」を利用すると、24時間いつでも所得税、消費税(個人)の確定申告書や青色申告決算書などが作成できます。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


このページに関するお問い合わせ

財政部 市民税課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:市民税係 235/諸税係 237)
IP電話番号 :050-5528-5052
ファクス番号:0294-25-1123
財政部市民税課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。