ひたち若者かがやき会議主催「若者会議全体会vol.2」を開催しました
令和3年3月に策定した、ひたち若者かがやきプランにおいて、目指すべき姿に掲げた「かがやく若者であふれるひたち」に近づくための一歩として若者主体の組織「ひたち若者かがやき会議」が主催する「若者会議全体会vol.2」が開催されました。
※若者会議全体会:市内外の18歳~39歳の若者世代が一堂に集まり、テーマに沿って意見交換を行います。
『これからの日立市の未来の話をしよう』をテーマとして集まっていただき、3つの小テーマに分かれお話をしていただきました。
今回出た意見は、ひたち若者かがやき会議の次年度以降のプロジェクトへの反映を検討するとともに、日立市長に報告させていただきました。
若者会議全体会は、今後も継続して開催していきます。
日時・場所
令和4年11月7日(月曜日)19時00分から21時00分まで(日立シビックセンターアトリウム)
※インスタライブ配信も行いました。
参加人数
33人
プログラム
- ひたち若者かがやきプラン&ひたち若者かがやき会議の説明
- ひたち若者かがやき会議のこれからについて
- 副市長あいさつ
- グループワーク(2回) 大テーマ「これからの日立市の未来の話をしよう」
- 小テーマ「日立市の良いところを全国レベルに周知させるには?」
- 小テーマ「どんな人と交流したい?交流を生む仕掛けやイベントって?」
- 小テーマ「自分が子どもの頃に欲しかった場所や施設は?今思う、あの頃やりたかったことは?」
- 4~5人のグループに分かれ各テーマで話し合い、出た意見をマインドマップでまとめました。
- まとめた意見は、グループごとに発表していただきました。
マインドマップでまとめたみなさんからの意見
小テーマ 日立市の良いところを全国レベルに周知させるには?
小テーマ どんな人と交流したい?交流を生む仕掛けやイベントって?
小テーマ 自分が子どもの頃に欲しかった場所や施設は?今思う、あの頃やりたかったことは?
マインドマップ:一つの主題を中心に関連する言葉を放射線状に描き出す表現方法
参加者の感想
- 意見を言い合えた良い場だったが、ラップアップがフワッとしていた印象だった。もう少しテーマの幅を狭めることで、より有意義な場にできたのではないか。
- たくさんのアイデアが出され、それがブラッシュアップされて反映されていくことを考えると、とても意義のある会議だと感じた。
- さまざまな意見を聞けて自分の価値観が広がった。また、日立市の魅力についても再確認できた。
- 普段あまり関わることのない年代や職業の方と話すことができ、多方面からの意見を知ることができた。
- 非常に特徴的な取組を市民と行政が協働で進めていることに敬意を表する。国内でも非常に特徴の光る取組だと思う。全国へのパブリシティをさらに積極的に進められるとより活動が加速すると思う。
ひたち若者かがやき会議SNSからの情報発信
ひたち若者かがやき会議では、各種SNSを開設しています。
活動状況やイベント情報をタイムリーにお伝えしています。ぜひ、いいね・フォローをお願いします。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
生活環境部 女性若者支援課
所在地:〒317-0073 茨城県日立市幸町1-21-1 日立シビックセンター6階
代表電話番号:0294-26-0315
IP電話番号 :050-5528-4939
ファクス番号:0294-26-0317
生活環境部女性若者支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。