小児の心肺蘇生法

ページID1004878  更新日 令和6年1月24日

印刷大きな文字で印刷

注意:一連の動作は、成人と同じですが、違いのある点は(補足)のとおりです。

1 反応(意識)を確認します

写真:反応確認の様子

肩を(かるく)たたきながら大きな声で呼びかけて反応や目的のある仕草を確認する
「大丈夫ですか」「もしもし」など

2 大きな声で助けを呼びましょう

写真:助けを呼ぶ様子

「誰か来て。倒れている人の反応がないです。」
「あなたは119番へ通報してください。」
「あなたはAED(自動体外式除細動器)を持ってきて下さい。」

3 呼吸の確認をします

写真:呼吸の確認をする様子

普段どおりの呼吸を、胸や腹部の上がり下がりを見て10秒以内で確認します

4 胸骨圧迫から心肺蘇生をはじめます

写真:胸骨圧迫の様子1

胸骨圧迫は30回、胸の真ん中を両手を組んで「強く・速く・絶え間なく」
人工呼吸は1秒かけて胸の上りが見える程度に息を吹き込みます

(補足)
胸骨圧迫の深さは、小児は「胸の厚さの約3分の1」です
胸骨圧迫の方法が、小児は体格にあわせて「両手または片手」です


イラスト:両手の組み方と力を加える部分

5 AEDが到着したら電源を入れ、音声に従います

写真:AEDを貼る位置(正面)

写真:AEDを貼る位置(背面)


絵の通りにパッドを胸に貼ります
声をかけて安全を確認し、ショックボタンを押します

(補足)

  • 小児用電極パッド(モード)は未就学児(おおよそ8歳未満)に使用する
    成人用電極パッド(モード)は未就学児以外または小児用パッド(モード)がない場合に使用します
  • 年齢により異なるので注意しましょう
写真:小児パッドの見本
(例)小児用電極パッド
写真::小児用電極パッドの張る場所
小児用電極パッドに電極パッドの張る場所が表示されている。
写真:AEDパッド成人
(例)成人用電極パッド

6 心肺蘇生をはじめます

写真:胸骨圧迫の様子2

写真:胸骨圧迫の様子3


胸骨圧迫30回と人工呼吸2回を継続します
救急隊に心肺蘇生を引き継ぐまで続けます

(補足)

  • 胸骨圧迫の深さは、小児は「胸の厚さの約3分の1」です
  • 胸骨圧迫の方法は、小児は体格にあわせて「両手または片手」です

心肺蘇生法を中止するのは

  • 救急隊に心肺蘇生法を引き継いだとき。
  • 傷病者が動き出す、うめき声を出す、普段どおりの息(正常な呼吸)をし始めたとき。

反応はないが正常な呼吸をしている場合は

反応はないが正常な呼吸(普段どおりの息)をしている場合は、気道の確保を続けて救急隊の到着を待ちます。吐物等による窒息の危険があるか、やむを得ず傷病者のそばを離れるときには、傷病者を回復体位にします。

回復体位は、下あごを前に出し、上側の手の甲に傷病者の顔をのせる。さらに、上側の膝を約90度曲げて、傷病者が後ろに倒れないようにします。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


このページに関するお問い合わせ

消防本部 警防課
所在地:〒317-0064 茨城県日立市神峰町2-4-1
代表電話番号:0294-24-0119
IP電話番号 :050-5528-5166
ファクス番号:0294-22-0102
消防本部警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。