マイナ保険証を活用した救急業務の実証事業「マイナ救急」に参加します!
救急活動を円滑に行うための取組みのひとつとして、令和7年10月1日から総務省消防庁と連携し、マイナ保険証を活用した救急業務の実証事業「マイナ救急」に参加します。
マイナ救急とは?
救急隊員が傷病者のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、ご本人の病歴、病院の受診歴、処方された薬などの医療情報を閲覧し救急活動に役立てるものです。
実証事業実施期間
令和7年10月1日(水曜)から令和8年3月31日(火曜)まで
マイナ救急に期待できること
救急の現場では病気やけがで搬送されるご本人が意識を失っていたり、強い痛みや苦しみによって話せなかったり、ご家族が動転して情報を正確に伝えられない場合があります。
そのようなときでも、救急隊が必要な医療情報を確認できれば、搬送先の医療機関へ正確に情報を提供でき、より適切で迅速な救急搬送につながります。
マイナ保険証からわかる情報
マイナ保険証から、病歴、お薬の処方歴、病院の受診歴がわかります。
救急隊員がマイナ保険証を活用し、傷病者の情報を閲覧することで、傷病者やご家族の説明負担が軽減されます。
マイナ救急の流れ
医療情報の閲覧にあたっては、搬送される方ご本人の同意を基本としています。
しかし、生命・身体の保護が必要があり、かつ意識不明等、ご本人の同意を得ることが困難である場合に限り、同意なしで閲覧させていただきます。
※本実証にて得た個人情報は実証事業以外に使用いたしません。
ご協力のお願い
「もしも」のときのために、日頃からマイナンバーカードを携行するとともに、実証事業へのご理解とご協力をお願いします。
関連情報
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 警防課
所在地:〒317-0064 茨城県日立市神峰町2-4-1
代表電話番号:0294-24-0119
IP電話番号 :050-5528-5166
ファクス番号:0294-22-0102
消防本部警防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。