- 久慈川サイクリングコース自転車貸出所(新しいウインドウが開きます)
日立市の久慈大橋(くじおおはし)から常陸太田市の常井橋(ときいばし)まで 16.2km
所要時間 片道 約2時間 ※コース内にトイレはありません。(自転車貸出所わきにトイレ有り。)
久慈川沿いのサイクリングコースで、春夏秋冬それぞれに自然の優雅な風景が望めるコースです。
(1) 久慈川左岸下神田町地先築堤工事に伴い、一部区間が通行止となります。
通行止に伴う迂回路は、下記のとおりです。
※ 迂回路は公道のため、走行の際は一般車両にご注意ください。
(2) 久慈川左岸下土木内町先下流河道掘削外工事に伴い、一部区間が通行止となります。
通行止に伴う迂回路は、下記のとおりです。
※ 迂回路は公道のため、走行の際は一般車両にご注意ください。
※貸出所専用の自動車駐車場はありません。自動車は久慈川河川敷(久慈大橋の下)へ駐車ください。
◇利用にあたっての留意点
・2人以上で利用する場合、前後の間隔を十分あけて走行してください。
・体調がすぐれない場合、利用はお控えください。
・貸出所の中ではマスクの着用をお願いします。
・利用後や帰宅後のうがい、手洗いを徹底してください。
・感染拡大防止のため、利用者(代表者)の氏名、住所、連絡先の記入について、ご理解ご協力をお願いします。
◇自転車の使用方法
1. 消毒済自転車置場 の自転車から利用する自転車を選んで下さい。(ブレーキ・空気圧を確認)
2. 貸出所に設置してある申込書に「自転車管理番号」・「氏名」・「住所」等を記入して下さい。
3. (1)手指 (2)ハンドル (3)サドル を 除菌 してから出発して下さい。
4. 午後3時までに返却して下さい。
5. 返却は、使用済自転車置場 へ戻して下さい。
6. 貸出時に記入した申込書へ「返却時間」を記入して下さい。(気づいたことがあれば記入して下さい。)
7. 手指消毒して、気を付けてお帰り下さい。
本施設は、いばらきアマビエちゃん登録施設です。
利用方法については茨城県公式HP(新しいウインドウが開きます)をご確認下さい。
※「いばらきアマビエちゃん」は、ガイドラインに沿って感染防止に取り組んでいる事業者を応援するとともに、感染者が発生した場合に、その感染者と接触した可能性がある方に対して注意喚起の連絡をすることで、感染拡大の防止を図ることを目的としたシステムです。
・子供用 36台
・大人用 15台
・親子用(幼児乗車台付き) 3台
※ ヘルメットはありませんので、各自で準備ください。
無料
土曜日・日曜日、祝日(11月13日 県民の日を含む。)
小中学校の春休み(3月25日から4月5日)、夏休み(7月21日から8月31日)、冬休み(12月25日から翌年1月7日)
※8月9日から8月15日、12月29日から翌年1月3日を除く。
午前9時から午後3時(午後4時 施錠) ※施錠時間までに自転車を返却してください。
ひたちみなみスポーツクラブ
(電話)090-4439-1195
日立市教育委員会スポーツ振興課(久慈川サイクリングコース管理運営協議会事務局)
(電話)0294-22-3111 内線636・639
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
この記事はいかがでしたか?