常陸多賀駅周辺地区整備計画を策定しました

ページID1002814  更新日 令和6年4月9日

印刷大きな文字で印刷

概要

常陸多賀駅及びその周辺地区の持続可能な魅力あるまちづくりを計画的に推進するため「常陸多賀駅周辺地区整備計画」を策定しました。

計画では、『くらしとにぎわい 次代に紡ぐまちづくり』をまちづくりの理念とし、その理念に基づいて「くらし」、「にぎわい」、「持続可能なまちづくり」に関する3つの目標とまちづくりの方針を定めました。

また、目標の実現に向け、駅周辺地区の『都市の拠点としての市街地の再生』と『交通結節点としての機能強化』にハードとソフトの両面から取り組んでいくという、基本的な考え方などを整理しました。

今後は、計画に位置付けた各種事業の具体化に向けて、地域や事業者の皆さんと連携しながら、常陸多賀駅周辺地区の持続可能なまちづくりを推進していきます。

写真:常陸多賀駅

写真:東口広場

施設整備等の基本的な考え方

常陸多賀駅周辺施設の整備を短期的・重点的に推進します

ひたちBRTの駅周辺運行ルートにあわせ、『駅東口の広場やアクセス道路の整備』を推進するとともに、『東西市街地を結ぶ自由通路と駅舎の一体的な整備』を推進します。

施設整備の考え方イメージ

イラスト:短期的・重点的に実施する施設整備の考え方

まちの賑わい創出に向けた取組を推進します

駅周辺施設の整備が契機となり、街なかに賑わいが連鎖するよう、『駅西口市有駐車場の利活用検討』や『駅周辺の低未利用地(空き地・空き店舗など)の活用』を推進します。

また、街なかで活躍する『まちづくり人材・まちづくり組織の育成』や『多賀地区の魅力を維持・向上させるための体制作り』を推進するとともに、街なかの回遊性向上に向けた『滞留・交流拠点のネットワーク』や『地域の自然資源を活用した緑のネットワーク』を構築し、「居心地が良く歩きたくなる街なか」の実現を目指します。

人材育成サイクルとまちづくり体制の構築イメージ

イラスト:まちの賑わい創出に向けた考え方

拠点の創出と回遊性のイメージ

イラスト:拠点の創出と回遊性のイメージ

緑のネットワークのイメージ

イラスト:緑のネットワーク

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


このページに関するお問い合わせ

都市建設部 常陸多賀駅周辺地区整備課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎5階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:778、756、395)
IP電話番号 :050-5528-5092
ファクス番号:0294-21-7750
都市建設部常陸多賀駅周辺地区整備課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。