生活環境部資源循環推進課
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 547 569 751)
- IP電話:
- 050-5528-5068
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-24-5301
- メール:
- recycle@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
小型家電の中には、希少金属(レアメタル)と言われるタンタル、コバルト、ネオジムなどの素材が含まれており、資源の少ない日本にとって小型家電の回収は資源を確保する重要な方法です。
希少金属は、名前のとおり希少でとても貴重な資源であり、これらを手に入れるためには、森林を切り開き、山を掘り起こさなければなりません。
そのため、小型家電をごみとして捨てずに資源として再利用することは、とても大事なことなのです。
また、希少金属は、全部で31鉱種に分類され、下図のように電化製品や自動車、医療器具などの部品の一部として様々な場面で活用されています。
出典)DOWAエコシステム株式会社
市では、交流センターや民間店舗に小型家電の回収ボックスを設置し、皆様から回収した小型家電をリサイクルする事業に取組み、資源の有効活用、環境保全、循環型社会形成を推進しています。
平成26年度からは、清掃センターで回収された小型家電のピックアップ回収も開始し、小型家電の資源化に取り組んでいます。
また、ボックス回収で、回収ボックスの投入口(縦15cm×横30cm)に入る全ての小型家電を対象としておりますので、是非、回収にご協力をお願いします。
縦15cm×横30cmの投入口に入る大きさの家庭から出る小型家電及びその付属品。
<回収品目の例>
上記以外の物でも、投入口に入る小型家電であれば回収します。
平成28年4月から、パソコンも回収対象となりました。
※ ボックスの投入口に入る大きさのものが対象となります。
これまで、回収ボックスに入らないパソコンは、製造メーカーによる回収としてきましたが、平成29年10月からは、下記の方法で市も回収出来るようになります。
1 粗大ごみ(小)袋に入れて、集積所に出す方法。
※ 粗大ごみ(小)の袋を用意していただく必要があります。
2 清掃センターに自己搬入する方法。
※ 搬入手数料がかかります。
各施設の開庁(営業)時間にご利用ください。
回収ボックス設置箇所一覧 (全35箇所) 令和4年1月1日現在
地区 | No. | 施設名 | 住所 | 電話番号 |
北部 | 1 | 十王支所 | 十王町友部2581(県北生涯学習センター1階) | 39-2211 |
2 | 十王交流センター | 十王町友部129-2 | 39-2411 | |
3 | 豊浦支所 | 川尻町1-40-1 | 43-5314 | |
4 | カスミ日立豊浦店 | 川尻町5-3-17 | ※ | |
5 | 日高支所 | 日高町2-2-1 | 42-4405 | |
6 | 田尻交流センター | 田尻町1-35-1 | 42-1552 | |
7 | フードオフストッカー田尻店 | 田尻町3-26-13 | ※ | |
8 | マルトSC田尻店 | 田尻町5-14-1 | ※ | |
9 | 滑川交流センター | 滑川本町1-21-1 | 22-1654 | |
本庁 | 10 | 宮田交流センター | 本宮町1-6-1 | 27-6835 |
11 | 仲町交流センター | 宮田町4-4-15 | 21-5564 | |
12 | 日立市役所(1階北側入口) | 助川町1-1-1 | 22-3111 | |
13 | 助川交流センター | 鹿島町1-21-7 | 23-0955 | |
14 | シビックセンター | 幸町1-21-1 | 24-7711 | |
15 | 会瀬交流センター | 会瀬町1-1-18 | 25-1577 | |
16 | 成沢交流センター | 中成沢町3-6-10 | 35-5587 | |
多賀 | 17 | カスミ鮎川店 | 鮎川町4-1-54 | ※ |
18 | 油縄子交流センター | 鮎川町2-6-1 | 38-7531 | |
19 | 諏訪交流センター | 諏訪町4-11-1 | 33-3841 | |
20 | 多賀支所 | 千石町2-4-20(多賀市民プラザ1階) | 36-3101 | |
21 | 河原子交流センター | 東多賀町3-7-5 | 33-3746 | |
22 | マルト塙山店 | 金沢町2-2-2 | ※ | |
23 | 塙山交流センター | 金沢町2-11-5 | 34-5404 | |
24 | 大沼交流センター | 東金沢町5-7-1 | 35-8329 | |
25 | 金沢交流センター | 大沼町2-3-5 | 36-3985 | |
26 | カスミ東大沼店 | 東大沼町3-26-20 | ※ | |
27 | マルトSC森山店 | 森山町5-9-1 | ※ | |
28 | 水木交流センター | 水木町2-23-20 | 52-3225 | |
南部 | 29 | 大みか交流センター | 大みか町3-19-16 | 53-5211 |
30 | 南部支所 | 久慈町7-1-1 | 52-5101 | |
31 | 南部図書館 | 久慈町3-24-1 | 29-1125 | |
32 | 久慈交流センター | みなと町3-10 | 53-0165 | |
33 | ベイシア日立店 | 留町字前川1270-2 | ※ | |
34 | 久慈川日立南交流センター | 大和田町2208 | 52-3155 | |
西部 | 35 | 中里交流センター | 東河内町1953-2 | 70-8005 |
※ 民間店舗へのお問い合わせは、資源循環推進課(22-3111)までお願いいたします。
また、回収ボックスの利用が困難な場合は、従来通りの分別に従い、粗大ごみ(小)の処理袋に
入れて集積所にお出しください。
市では、障害者雇用を促進する企業へみなさまから回収した小型家電を提供し、それらの小型家電の解体・分解作業を委託しています。分解された小型家電は、それぞれコードや基板、希少金属へと分類し、国の認定事業者に引渡して、適正に資源化を行っています。
興味のある方、詳細を知りたい方は、資源循環推進課へお問い合わせください。
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
この記事はいかがでしたか?