ひなまつり献立 3月1日(金曜日)

ページID1010991  更新日 令和6年3月1日

印刷大きな文字で印刷

タイトル:ひなまつり

ひなまつり献立 3月1日(金曜日)

写真:ひなまつり献立
ちらしずし(ごはん)、牛乳、たらのみそマヨネーズ焼き、とり団子汁、ひなあられ

写真:たらのみそマヨネーズ焼き と ちらしずしの具
たらのみそマヨネーズ焼き と ちらしずしの具

写真:とり団子汁
とり団子汁

写真:ひなあられ
ひなあられ

一口メモ【ひなまつり】

3月3日はひなまつり。女の子の幸せと健やかな成長を願ってお祝いをする日です。桃の花が咲く時期なので、「桃の節句」とも呼ばれます。

イラスト:つるしびな


ひなまつりの歴史

ひなまつりの歴史は古く、平安時代までさかのぼりますが、3月3日になったのは室町時代のころ。

今のようなまつりになったのは江戸時代のころです。

江戸時代では幕府の大奥でもひなまつりが行われるようになり、次第に町民、地方各地へと広がったといわれています。

イラスト:ひな人形


ひなまつりの食べ物

ひなまつりの食べ物は、かわいらしくて華やかです。それぞれに大切な意味が込められています。

ひし餅

ひし餅の色は、雪(白)の下から新芽(緑)が芽吹き、桃の花が咲くという、春が訪れた様子を表現しています。

イラスト:ひしもち


ひなあられ

もともとはひし餅を砕いて作っていました。

色は,桃色、白、緑が基本です。

関西のあられは丸くてしょっぱく、関東のものはお米の形で甘いのが特徴です。

イラスト:ひなあられ


はまぐりのお吸い物

はまぐりは2枚の貝殻がぴったりと合い、ほかの貝殻とは合わないことから、夫婦円満の象徴とされています。

イラスト:はまぐり


ちらし寿司

春らしく、色鮮やかで華やかな彩りの料理です。

具材には縁起の良いものが多く、えびは「長生き」、れんこんは「見通しがきく」、豆(さやえんどう)は「健康でまめに働ける」などの意味があります。

イラスト:ちらしずし


※ご紹介した給食は、南高野調理場Aブロックの小学校(水木小・大みか小・大沼小・久慈小・坂本小・東小沢小)、中学校(泉丘中・久慈中・坂本中)で提供しました。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


このページに関するお問い合わせ

教育委員会 北部学校給食共同調理場
所在地:〒319-1418 茨城県日立市砂沢町758-27
代表電話番号:0294-42-0151
IP電話番号 :050-5528-4931
ファクス番号:0294-42-0155
教育委員会北部学校給食共同調理場へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。