住民票の写し等の様式が変更になります

ページID1017551  更新日 令和7年11月4日

印刷大きな文字で印刷

 令和8年1月5日から、「住民記録」及び「印鑑登録」の各システムを国が定めた標準仕様に変更します。これに伴い、住民票の写し等の様式が変更されます。

住民票の写しについて

主な変更点

  • 様式は「世帯連記式(1枚に4人までの世帯員を記載)」と「個人形式(1枚につき1人のみの記載)」の2種類になります。
  • 「転入前住所」欄が新設され、日立市に転入する前の住所が記載されます。
  • 住民票が改製され、令和7年12月26日以前の情報については、除票又は改製原住民票になります。

発行について

  • 特段の申し出がない場合は、世帯連記式となります。(※証明書コンビニ交付サービスでは、氏名の振り仮名の法制化に伴い、令和7年5月26日から世帯連記式に統一しています。)
  • 対象者は、「本人のみ」「世帯全員」「世帯の一部」を選択することができます。
  • 住所については、現住所、転居前住所及び転入前住所が記載されます。(※ただし、十王町との合併などの理由で、現在の住民記録システムが転居前住所及び転入前住所のデータを持たない場合は空欄となります。)
  • 各項目(住所、世帯主、氏名、生年月日、続柄、筆頭者、本籍など)は最新の情報が記載され、変更履歴は記載されません。
  • 変更履歴の記載を希望される場合は、個人形式となりますので、請求時にお申し出ください(窓口のみの対応になります。)。
  • 除票(令和7年12月27日以降に、転出や死亡等により除票となった住民票)は、個人形式のみとなります。
  • 改製原住民票(令和7年12月26日以前に、転出や死亡等により除票となった住民票)は、元の様式となります。

住民票記載事項証明書について

発行について

  • 日立市の様式で証明する場合は、世帯連記式で、現住所、世帯主、氏名、氏名の振り仮名、性別、生年月日、続柄を記載します。
  • 上記のほか、本籍地や筆頭者、変更履歴等、証明書に記載できる項目が増えます。請求時に必要な項目をお申し出ください。

印鑑登録証明書について

主な変更点

  • A4横からA4縦になります。
  • 「備考」欄がなくなります。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

市民生活環境部 市民課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎1階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:市民課 574/パスポート 504)
IP電話番号 :050-5528-5050
ファクス番号:0294-25-1121
市民生活環境部市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。