日立駅情報交流プラザのご案内
「日立駅情報交流プラザ(ぷらっとひたち)」は、駅利用者の利便性向上、多様な交流を促進するための施設として、平成24年9月1日に日立駅自由通路中央口北側にオープンしました。
日立駅情報交流プラザでは、イベントや観光案内などの情報発信や路線バスの交通案内などを行う「情報センター」をはじめ、日立市の土産品・特産品などの紹介や販売を行っており、さらには、市民の創作作品、学校事業による作品の展示、演奏会やイベントなどに使用することができる「多目的ホール」があります。
また、日立駅自由通路の海側先端部には、絶景を望みながらイベント等が開催できる「展望イベントホール」があります。
このページでは、日立駅情報交流プラザの施設をご案内します。
なお、詳細については添付の「日立駅情報交流プラザ貸出しについて」をご参照いただくか、日立市にぎわい施設課までお問い合わせください。
情報センター
イベントや観光案内などの情報発信や駅前広場の路線バスの交通案内などを行っています。
さらには、日立市の土産物・物産などの紹介や販売を行っています。
また、情報センター内には、休息・待合スペースも設置していますので、お気軽にお立ち寄りください。
展望イベントホール
太平洋が一望できる展望イベントホールは、各種イベントなどに使用できます。
これまでに、コンサート、ブライダルフェア、ファッション雑誌の撮影などに使用されています。
区分 | 基本使用料 2時間まで |
超過使用料 2時間を超える1時間までごと |
---|---|---|
多目的ホール | 1,040円 | 520円 |
展望イベントホール | 660円 | 330円 |
ビデオプロジェクター | 500円 | 250円 |
ポータブルワイアレスアンプ | 840円 | 420円 |
(補足)
- 多目的ホール及び展望イベントホールは、3日以上継続して使用する場合における3日目以降の使用料の額は規定使用料の2分の1になります。
- 展望イベントホールは入場料を徴収する場合は50%増、営利目的の場合は100%増となります。
- 多目的ホールは、収益を目的としない事業等で使用する場合については、100%免除、営利・宣伝目的の使用や入場料等を徴して使用する場合は50%の額を免除となります。
- 申請書は使用日の6か月前から1週間前までに行ってください。
- 紙による申請の場合は、「申請書等」から申請書をダウンロードしていただき、必要事項を記入後、日立市にぎわい施設課まで直接または郵送にて提出してください。
多目的ホール
情報センターに隣接した多用途スペースで、市民の創作作品、学校事業による作品の展示、演奏会やイベントなどに使用することができます。
営業時間
午前9時から午後7時まで(情報センター、多目的ホール、展望イベントホール共通)
日立駅情報交流プラザの申請について
展望イベントホール(太平洋が一望できるイベントホール)の申請はこちらから
展望イベントホールの申請は、以下のURL「 日立駅情報交流プラザ「展望イベントホール」使用申請」から手続きして下さい。
多目的ホールの申請はこちらから
多目的ホールの申請は、以下のURL「 日立駅情報交流プラザ「多目的ホール」使用申請」から手続きして下さい。
申請にあたる注意事項
1 本申請で使用の許可が決定されるものではありません。
申請内容を精査し、使用の許可が決定されます。内容により、申請が却下される場合があります。
2 本申請の許可が決定された場合、申請者宛に納付書等を送付します。支払期限までに指定された金融機関で使用料の納付をお願いいたします。
3 使用料の納付が確認できた場合、使用許可書を申請者宛に送付します。使用当日に使用許可書を持参してください。
4 使用日時は、搬入・搬出時間を含め入力してください。
申請書等
紙による申請はこちらの様式をご利用ください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
産業経済部 にぎわい施設課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎5階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:411、474)
IP電話番号 :050-5528-5082
ファクス番号:0294-24-1713
産業経済部にぎわい施設課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。