山火事予防にご協力ください!!
山火事予防にご協力ください!
山火事の多くは、火を取扱う際のちょっとした不注意から発生しており、一人ひとりが火の取扱いに注意することで未然に防止できます。
かけがえのない貴重な森林を守るため、皆様のご協力をよろしくお願いします。
枯草などの焼却行為は法律により禁止されています。
また、指定された場所以外での喫煙やたばこのポイ捨ては絶対に行わないようにしましょう。
これらの行為は、山火事などの大規模な火災につながる恐れがありますので、絶対にやめましょう!
平成3年3月7日に日立市で発生した山火事を覚えていますか?
全国各地で山火事が発生していますが、冬から春にかけては森林内に落ち葉が積もり燃えやすい状態であることに加え、空気が乾燥し、風も強く吹くことが多いため山火事が発生しやすい自然条件が重なっています。
日立市でも平成3年3月7日に助川町の国有林で発生した山火事により多くの被害を受けました。二度とこのような山火事を発生させないためにも「火気の取扱い」には十分注意してください。
[出火日時]平成3年3月7日 10時50分頃
[覚知時間]平成3年3月7日 11時04分(加入電話)
[鎮火日時]平成3年3月8日 13時15分
[出火原因]入山者による、たばこの不始末と推定
[被害状況]山林217.7ヘクタール、住宅等20棟(全半焼)、車両及び建設機械30台
[損害額] 約4億400万円
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
消防本部 予防課
所在地:〒317-0064 茨城県日立市神峰町2-4-1
代表電話番号:0294-24-0119
IP電話番号 :050-5528-5166
ファクス番号:0294-22-0102
消防本部予防課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。