【犬を飼っている方へ】10月18日(土曜日)と19日(日曜日)に狂犬病予防集合注射を実施します

ページID1014082  更新日 令和7年9月29日

印刷大きな文字で印刷

令和7年度狂犬病予防集合注射を実施します!

狂犬病予防法により、毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。

予防注射は、市集合注射会場(下表参照)または動物病院で接種することができますのでご協力をお願いします。

※小雨決行。荒天時は中止となります。実施の有無は、ホームページでご確認いただくか健康づくり推進課までお問い合わせください。

日程と会場

一覧

月日

時 間

場 所

10/18
(土曜)

9時10分

9時20分 中里交流センター駐車場
9時55分

10時05分 十王支所駐車場(支所側)
10時15分

10時20分 川尻団地集会所前
10時30分

10時40分 日高交流センター駐車場
10時50分

10時55分 田尻交流センター駐車場
11時05分

11時15分 上合団地集会所前
11時25分

11時40分 滑川交流センター南側駐車場

11時50分

12時00分 日立市保健センター

10/19
(日曜)

9時00分

9時10分 あおばだい第3児童公園
9時20分

9時30分 諏訪交流センター駐車場
9時50分

10時00分 かねさわ団地第2児童公園
10時15分

10時25分 南部支所駐車場
10時35分

10時45分 久慈川日立南交流センター駐車場
11時00分

11時10分 久慈交流センター駐車場
11時20分

11時30分

水木交流センター駐車場

11時40分

11時50分 大沼交流センター東側駐車場

必要なもの

1.注射料金:1頭あたり3,550円

※犬の登録がお済みでない場合は、登録手数料2,500円が必要です。(合計6,050円)

2.狂犬病予防注射実施通知書(ハガキ。届いた方のみ)

動物病院での狂犬病予防注射

市内の動物病院

日立市と提携している市内13ヶ所の動物病院では、犬の登録と狂犬病予防注射が可能です。料金は、集合注射会場と同じです。

※受付時間等は直接、動物病院にお問い合わせください

市外の動物病院

市外の動物病院で狂犬病予防注射を行ったときは、注射した後に、狂犬病予防注射済票の交付を受けるためのお手続きが必要です。

持ち物:狂犬病予防注射済証(病院で発行される注射証明書)、手数料550円

窓口:健康づくり推進課、市民課、各支所

狂犬病について

「狂犬病といっても、とうの昔に日本から無くなった病気でしょ?どうして対策が必要なの?」とお考えのかた。

実は、グローバル化の加速している現代こそ、むしろ狂犬病予防の必要性が高まっているのです!日本では、空港や港湾における検疫体制が整っているために今のところ侵入は確認されておりませんが、中国やインドなどのアジア各国では、今も多くの方々が狂犬病で亡くなっています。

狂犬病は、犬も人間も発症するとほぼ100%死に至る病気です。感染を防止するためには、事前の狂犬病予防注射しかありません。そのため、狂犬病予防注射を行うことで、犬を大切にすることにもつながるのです。

病気の知識を詳しくお知りになりたい方は、厚生労働省検疫所のホームページをご覧ください。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 健康づくり推進課
所在地:〒317-0065 茨城県日立市助川町1-15-15
代表電話番号:0294-21-3300
IP電話番号 :050-5528-5180
ファクス番号:0294-27-2112
保健福祉部健康づくり推進課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。