日立市内の応急給水場所
応急給水場所とは
災害時に水道施設が被害を受け断水した場合に、皆さんに飲料水をお配りする場所のことをいいます。

応急給水計画を見直しました
今年度(平成30年度)、大規模災害により大きな被害が発生した際に、他自治体からの応援隊が円滑に給水活動を行えるよう、応援を求める業務や受入体制等について定めた「日立市企業局水道事業受援計画」を策定しました。この計画の中で、応急給水場所や給水方法の見直しを行いました。
変更点
- 応急給水場所を増やしました
これまで22箇所だった応急給水場所を30箇所に増やしました。 - 応急給水場所が分かりやすくなりました
お近くの小中学校など、身近な施設を給水場所に選定しました。 - 給水方法を変更しました
給水車による給水を、臨時に設置する応急給水タンクからの給水に変更しました。また、利用者の多い給水場所では、タンクを複数設置し、同時に給水できる数(蛇口)を増やします。
応急給水場所の位置図
災害が発生した際に落ち着いて行動ができるよう、以下のナビゲーションシステムと応急給水場所一覧より、お近くの応急給水場所を事前にご確認ください。
応急給水場所一覧
| 番号 | 名称 | 所在地 |
|---|---|---|
| 1 | 十王支所(駐車場) | 日立市十王町友部2581 |
| 2 | 豊浦小学校(グラウンド) | 日立市折笠町741 |
| 3 | 株式会社プロテリアル茨城工場(正門前駐車場) ※旧日立電線株式会社高砂工場(正門前駐車場) |
日立市砂沢町880 |
| 4 | 日高支所・日高交流センター(駐車場) | 日立市日高町2-2-1 |
| 5 | 中里中学校(グラウンド) | 日立市東河内町1953 |
| 6 | 株式会社ジェイ・パワーシステムズ(正門前) ※旧日立電線株式会社日高工場(平門前) |
日立市日高町5-1-1 |
| 7 | 田尻小学校(グラウンド) | 日立市田尻町4-39-1 |
| 8 | 滑川小学校(グラウンド) | 日立市滑川本町1-20-7 |
| 9 | 仲町小学校(グラウンド) | 日立市宮田町5-5-1 |
| 10 | 宮田小学校(グラウンド) | 日立市本宮町2-9-1 |
| 11 | 日立市役所本庁舎(駐車場) | 日立市助川町1-1-1 |
| 12 | 中小路小学校(グラウンド) | 日立市平和町2-4-1 |
| 13 | 助川小学校(グラウンド) | 日立市助川町2-15-1 |
| 14 | 株式会社日立製作所エネルギービジネスユニット日立営業所 | 日立市幸町3-1-1 |
| 15 | 池の川さくらアリーナ(駐車場) | 日立市東成沢町2-15-1 |
| 16 | 会瀬小学校(グラウンド) | 日立市会瀬町2-17-10 |
| 17 | 日立地区産業支援センター(駐車場) | 日立市西成沢町2-20-1 |
| 18 | 油縄子小学校(グラウンド) | 日立市鮎川町3-11-1 |
| 19 | 諏訪小学校(グラウンド) | 日立市諏訪町3-10-1 |
| 20 | 日立グローバルライフソリューションズ株式会社多賀事業所 | 日立市東多賀町1-1-1 |
| 21 | 多賀支所・多賀市民プラザ(駐車場) | 日立市千石町2-4-20 |
| 22 | 塙山小学校(グラウンド) | 日立市金沢町2-14-1 |
| 23 | 河原子小学校(グラウンド) | 日立市河原子町4-3-4 |
| 24 | 大沼小学校(グラウンド) | 日立市東大沼町2-1-8 |
| 25 | 台原中学校(グラウンド) | 日立市台原町1-9-1 |
| 26 | 泉丘中学校(グラウンド) | 日立市水木町2-9-1 |
| 27 | 大みか小学校(グラウンド) | 日立市大みか町3-19-15 |
| 28 | 久慈川日立南交流センター(駐車場) | 日立市大和田町2208 |
| 29 | 久慈中学校(グラウンド) | 日立市久慈町6-20-2 |
| 30 | 南部支所(駐車場) | 日立市久慈町7-1-1 |
お願い
- できるだけ水を入れる容器(ポリタンクやペットボトルなど)を持参してください。
- 給水場所では、混雑が予想されるため、自家用車での来場はご遠慮ください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
上下水道部 水道課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎6階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:418、423、424、425)
IP電話番号 :050-5528-5115
ファクス番号:0294-22-4915
上下水道部水道課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。
