ひたちBRTが、大甕駅西口を経由する本格運行を開始します。
市民の方へ
ひたちBRTが、大甕駅西口を経由する本格運行を開始します。
ひたちBRTが、第2期区間(JR大甕駅~JR常陸多賀駅)での運行を開始します
ひたちBRTの運行ダイヤ(平成29年3月4日改正)についてお知らせします。
ひたちBRT(第2期整備計画)の運行ルート・停留所位置と工事の進捗についてお知らせします。
ひたちBRT(第2期整備計画)の概要と工事の進捗についてお知らせします。
『久慈浜一望橋』が開通します
ひたちBRT(供用区間)に新しい停留所が増設されます
ひたちBRT(第2期区間)における運行管理システム構築業務の受託候補者を公募型プロポーザルにより選定しました。
ひたちBRT(第2期区間)における運行管理システム構築業務公募型プロポーザルに係る質問に対する回答を公表します。
ひたちBRT(第2期区間)における運行管理システム構築業務の受託候補者を選定するため、公募型プロポーザルを実施ます。
ひたちBRTの運行ダイヤ(平成27年3月14日改正)についてお知らせします。
新交通(ひたちBRT)の第2期区間(JR大甕駅JR常陸多賀駅間)の整備を進めています。
日立電鉄線跡地を活用した新交通(ひたちBRT)導入の取組みが、国内の優秀なモビリティ・マネジメントの取組みを表彰する制度において、JCOMM(ジェイコム)デザイン賞を受賞しました。
日立市は、この度、日立電鉄線跡地を活用した新交通(ひたちBRT)導入の取り組みについて、第5回EST交通環境大賞(主催:EST普及促進委員会、公益財団法人交通エコロジー・モビリティ財団、後援:国土交通省、環境省ほか)において「優秀賞」を受賞しました。
新交通(ひたちBRT)は、第1期区間(おさかなセンターJR大甕駅東口間)で運行しています。
ひたちBRTに関する広報紙(ニューズレター)の発行
新交通車両のデザインと愛称が決定しました。
新交通導入計画の概要をとりまとめました。
日立電鉄線跡地に導入する新交通の概要