生活環境部コミュニティ推進課
- 電話:
- 0294-22-3111(内線 513 743 536 488)
- IP電話:
- 050-5528-5061
- ※必ず「050」からダイヤルしてください。
- ファクス番号:
- 0294-24-5301
- メール:
- shikatsu@city.hitachi.lg.jp
- 所在地:
- 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎2階
地域集会所建設等補助金制度のご案内(R2.1)(PDF形式 167キロバイト)
事業名 | 補助金の額 |
---|---|
集会所建設事業 |
建設に要した費用(施設の直接建築費)の2分の1以内で |
集会所整備事業 | 施設整備に要した費用(6万円以上の場合に限る)の2分の1以内で 300万円を限度 |
集会所維持事業 | 借賃の2分の1以内で6万円を限度 |
原則として、事業を行う前年度の9月末日までに、事業内容を見積書(1社分)持参の上、コミュニティ推進課にご相談ください。
申請書等必要書類をコミュニティ推進課に提出してください。
申請書は こちら
事業名 | 必要書類 |
---|---|
集会所建設事業 |
|
集会所整備事業 |
|
工事内容等の審査(現地の確認等)の結果、補助が決定しましたら、郵送で通知書をお送りします。
通知書が届いたら、業者へ工事着工の連絡をしてください。
通知書が送付される前に、工事着工した場合は、補助金が受けられなくなりますのでご注意ください。
工事が完了したら、コミュニティ推進課にご連絡、
及び「しゅん工届」の提出をお願いいたします。
市が工事完了の検査を実施します。
検査終了後、「補助金請求書」及び「口座振込依頼書」をご提出ください。
補助金の受領後は、工事業者への支払をしてください。(受領前に立て替えて支払うことも可能です。)
支払い後、「収支決算書」及び工事業者から受領した「領収書の写し」をコミュニティ推進課に提出してください。
4月上旬頃、 前年度の申請者へ案内の通知を郵送します。集会所管理団体等の代表者が変更になった場合などは、次の方に引き継いでください。
また、補助の必要がなくなった場合などは、コミュニティ推進課に連絡してください。
集会所用の土地(建物)の貸主へ借賃の支払をし、領収書を受領してください。
申請書、貸主から受領した「領収書の写し」等必要書類をコミュニティ推進課に提出してください。
申請書は こちら
申請内容の審査の結果、補助が決定しましたら、郵送で通知書をお送りします。
通知書が届きましたら、「補助金交付請求書」及び「口座振込依頼書」をご提出ください。
地域集会所補助金申請書記入例 ( 維持事業 / 整備事業 )
補助金交付請求書記入例
口座振込依頼書記入例
PDFファイルの閲覧には、Adobe Reader(無料)が必要です。
この記事はいかがでしたか?