第1弾 日立市の子育て支援

ページID1004699  更新日 令和7年4月7日

印刷大きな文字で印刷

 

日立市はとにかく子育て支援が充実したまち!医療費や保育料などの経済的な負担の軽減はもちろん、子育て環境の整備や“ひたちらしさ”を活かした教育にも力を入れ、次世代を担う子どもたちの成長をまち全体で応援します!

子育ては、日立市で!

日立市独自の6つの無料

1 18歳までずーっと!医療費が無料

イラスト:小児医療福祉費支給制度(マル福)

小児医療福祉費支給制度

医療機関等を受診した際の医療費の助成対象を、茨城県のマル福制度に加え、日立市独自に0歳~18歳(高校生相当)の年度末まで拡大しています。所得制限はありません。外来の自己負担金のほか、入院中の自己負担金と食事代も助成しています。

  • ※定期健診、予防注射など健康保険が適用にならない費用は助成の対象になりません。
  • ※制度を利用する場合は、医療機関の窓口で外来自己負担金又は入院自己負担金をお支払いください。そのあと、市から利用者の口座に自己負担金をお振込みします。入院時の食事代など窓口で申請が必要な場合があります。

【お問合せ】国民健康保険課 医療福祉係 電話 0294-22-3111 IP電話 050-5528-5078

2 子育てはひとりで頑張らないで!ヘルパー派遣料が無料

イラスト:産前・産後ママサポート事業

産前・産後ママサポート事業

妊娠中又は出産後、日中頼れる親族などがいない方(妊娠中~お子さんが2歳になるまで)などを対象に、自宅に無料でヘルパーを派遣し、家事や育児をサポートします。

(利用限度:1日1回、産前産後20回、多胎児の場合40回)

【お問合せ】子育て支援課 電話 0294-22-3111 IP電話 050-5528-5071

3 家計にやさしい!第2子以降の保育料が無料

イラスト:第2子以降の保育料が無料

第2子以降の保育料が無料

日立市では国の制度を拡充し、認可の保育園や認定こども園に通う0~2歳児についても、第2子以降の場合は保育料を無料にしています。(世帯の収入によっては、就学前のお子さんのみで数える場合があります。)

【お問合せ】子ども施設課 電話 0294-22-3111 IP電話 050-5528-5024

4 みーんな同じスタートラインで!ランドセル・スクールカバンが無料

イラスト:ランドセル・スクールカバンが無料

ランドセルのプレゼント

日立市にお住まいで小学校に入学する新1年生へ、軽くて丈夫なランドセルをプレゼントしています。

令和7年度からは、ランドセルの色がジェンダー平等の考え方から「キャメル色」にモデルチェンジしています。

スクールカバンのプレゼント

令和2年度から日立市の中学校に入学する新1年生へ、大容量で丈夫なスクールカバンをプレゼントしています。

【お問合せ】教育委員会学務課 電話 0294-22-3111 IP電話 050-5528-5124

5 愛情たっぷりの学校給食が小・中学生みーんな無料

イラスト:学校給食費の完全無償化

学校給食費の完全無償化

子育て家庭の経済的負担を軽減するため、令和5年4月から市が提供している全ての児童・生徒の給食費を無償化しました。給食は学校生活の中で子どもたちの大きな楽しみ。地場産物などを使った豊富なメニューで、子どもたちの健やかな成長を支えます。

【お問合せ】

  • 教育委員会学務課 電話 0294-22-3111 IP電話 050-5528-5124
  • 北部学校給食共同調理場 電話 42-0151 IP電話 050-5528-4931
  • 南高野学校給食共同調理場 電話 54-3500 IP電話 050-5528-4934

6 ここも!あそこも!楽しく遊んで学べる施設が無料

イラスト:楽しく遊んで学べる施設が無料

楽しく遊んで学べる施設が充実

日立市には、かみね動物園日立シビックセンター科学館・天球劇場Hiタッチらんど・ハレニコ!など安心して遊べる施設がいっぱい!市内の小・中学生に配布している「ひたち大好きパスポート」を使えば、14のスポーツ・文化施設(利用できる施設はパスポートに記載されています。)の入場料・使用料が無料となります。

ひたち大好きパスポート
【お問合せ】教育委員会生涯学習課 電話 0294-22-3111 IP電話 050-5528-5126

子育て支援制度に関するお問合せ

  • 子育てに関する制度の相談
    子育て支援課 電話 0294-22-3111 IP電話 050-5528-5071
  • 妊娠・出産・子育ての相談
    日立市保健センター(健康づくり推進課) 電話 0294-21-3300
  • 子育ての相談
    日立市子どもセンター 電話 0294-36-0048
  • 保育園・幼稚園・認定こども園への入園の相談
    子ども施設課 電話 0294-22-3111 IP電話 050-5528-5024

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報戦略課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階(市民相談室本庁舎2階)
代表電話番号:0294-22-3111(内線:717(市民相談室 511))
IP電話番号 :050-5528-5037
ファクス番号:0294-21-1663
市長公室広報戦略課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。