傍聴のご案内
市議会では、市民の皆さんの生活に直結した重要な問題が審議されます。市政を身近に知るためにも、ぜひ議会を傍聴してみませんか。
なお、本会議や委員会の開催日・開会予定時刻など、詳しくは議会事務局へお問い合わせください(電話番号0294-22-3111 内線371から373)。
本会議の傍聴
議案説明、一般質問、委員会審査の報告、討論、採決などが行われます。
受付・手続き
開議予定時刻の30分前から先着順で受付を開始します。
本庁舎7階議場の傍聴席入口で氏名、住所を受付簿に記入していただきます。
※受付開始前に定員を超えた場合は抽選になります。
※団体で傍聴する場合、あらかじめ傍聴人受付簿(団体用)に氏名、住所を記入してご持参いただ
くとスムーズに入場いただけます。
-
傍聴人受付簿(個人用) (Word 17.2KB)
-
傍聴人受付簿(団体用) (Word 16.5KB)
-
傍聴人受付簿(個人用)【記入例】 (PDF 139.4KB)
-
傍聴人受付簿(団体用)【記入例】 (PDF 157.3KB)
◎傍聴の際に守っていただくこと
・携帯電話などの機器は、電源を切るか、音が鳴らないようにしてください。
・静粛にしてください。
・飲食又は喫煙は、ご遠慮ください。
・写真の撮影、録音、録画、放送はご遠慮ください。
・その他、議場の秩序を乱し、会議を妨害したり、他人の迷惑となるような行為をしないでくだ
さい。
傍聴席
議場 65席
一般席52席、車椅子席2席、親子席3席、報道関係者席8席
モニター放映
定員の都合等により、議場内で傍聴いただけない方につきまして、7階市民ラウンジのモニターで、本会議の模様をご覧いただけます。
議会中継
定例会における本会議(議案質疑を除く。)の模様を生中継しています。
議会中継は、
- ケーブルテレビJWAY(11ch)による生中継
- FMひたち(82.2MHz)による生中継
- インターネットによる生中継及び録画配信
以上の3つの方法により行いますので、視聴者の利用環境にあわせてお選びください。
なお、録画配信は、生中継を行った日から、おおむね1週間後にご覧いただけます。
委員会等の傍聴
・常任委員会(総務産業、教育福祉、環境建設)
各委員会の所管事務の調査、議案等の審査を行います。
・議会運営委員会
議会の円滑な運営のため、議会の日程や進行方法の決定などを行います。
・特別委員会(決算審査特別委員会、幹線道路整備促進特別委員会、ジャイアントパンダ誘致推進
特別委員会、新産業廃棄物最終処分場整備調査特別委員会)
特定の課題について、集中的に調査・審議を行います。
・全員協議会
全議員で重要事項について協議を行います。
・広報広聴委員会
議会だより、議会ホームページなど、議会の広報広聴に関する事項の協議・調整を行います。
定員
各10名(上記すべての委員会等)
受付・手続き
開議予定時刻の30分前から先着順で受付を開始します。
開議予定時刻の30分前から10分前までに本庁舎7階議会事務局の前で氏名、住所を受付簿に記入していただきます。
※受付開始前に定員を超えた場合は抽選になります。
※新産業廃棄物最終処分場整備調査特別委員会は、本庁舎7階委員会室3で受付を行います。
◎傍聴の際に守っていただくこと
・携帯電話などの機器は、電源を切るか、音が鳴らないようにしてください。
・静粛にしてください。
・飲食又は喫煙は、ご遠慮ください。
・写真の撮影、録音、録画、放送はご遠慮ください。
・現地調査、委員協議会の傍聴はできませんので、ご了承ください。
・その他、委員会室の秩序を乱し、会議を妨害したり、他人の迷惑となるような行為をしないで
ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページについて、ご意見をお聞かせください。
このページに関するお問い合わせ
議会事務局
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎7階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:371、372、373)
IP電話番号 :050-5528-5113
ファクス番号:0294-24-5303
議会事務局へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。