宿魂石

ページID1004739  更新日 令和6年1月24日

印刷大きな文字で印刷

写真:宿魂石1

「宿魂石」は、一つの石ではなく、大甕神社の境内にある岩山を指しています。この岩山は約5億年前の日本最古のカンブリア紀の地層から成っています。
伝説によると、「日本書紀にある神代に、下総国一宮である香取神宮の祭神と常陸国一宮である鹿島神宮の祭神の二柱が邪神をことごとく平定しましたが、甕星香香背男(みかぼしかがせお)だけは従わず、そこで倭文神武葉槌命(しとりがみたけはづちのみこと)が遣わされ、香香背男の霊力をこの宿魂石に封じ込めた」と伝えられています。
大甕神社の創建は、社伝によれば紀元前660(皇紀元)年。最初は大甕山(現在の風神山付近)上に祀られましたが、1695(元禄8)年、水戸藩第2代藩主徳川光圀の命により現在の地に遷座され、久慈・南高野・石名坂三村の鎮守とされました。
香香背男の荒魂を封じ込めたとされる宿魂石の頂上に武葉槌命を祀る本殿があります。宿魂石の北西側には甕星香香背男社があります。

写真:宿魂石2

境内の北側に位置する裏参道の大鳥居。そばを走る国道6号からでも、その巨大な鳥居を確認することができます。

写真:宿魂石3

宿魂石の北西側には、香香背男が祀られた社があります。

写真:宿魂石4

宿魂石の頂上に位置し、倭文神武葉槌命を祀る本殿。

写真:宿魂石5

本殿を参拝するには、「鎖場」を登らなければなりません。

基本情報

所在地

日立市大みか町6-16-1(大甕神社 0294-52-2047)

「ひたち物語~ひたちらしさの数々~“ひたちのミステリー”」該当ページ

前の地域資源紹介ページ

次の地域資源紹介ページ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報戦略課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階(市民相談室本庁舎2階)
代表電話番号:0294-22-3111(内線:717(市民相談室 511))
IP電話番号 :050-5528-5037
ファクス番号:0294-21-1663
市長公室広報戦略課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。