×
閉じる

ページID
P084361

(土曜日)

ページID
P084361

こどもを守る禁煙チャレンジ助成金

(土曜日)

こどもを守る禁煙チャレンジ助成金について

日立市では、子育て世代の禁煙希望者に対して、禁煙治療にかかる費用の一部を助成し、禁煙の取組を応援します!
未来を担う子どもたちを受動喫煙から守るため、禁煙にチャレンジしてみませんか?

対象者

(1)18歳以下の子ども又は妊婦と同居し、禁煙を希望する市民
(2)令和2年4月1日以降に禁煙外来治療を開始し、治療を終了した方
(3)本事業において、助成金の交付を受けたことがない方

※治療を自己中断した場合は助成の対象とならないため、状況により医療機関に確認させていただくことがありますのでご了承ください。

助成額

禁煙外来治療に要した自己負担額の2分の1(上限額1万円)

助成対象となる医療機関

助成の対象となるのは、市内医療機関で受けた治療費です。

禁煙補助薬「チャンピックス錠」による禁煙外来治療は、現在休止しています。

 令和3年6月より、禁煙補助薬「チャンピックス錠」が出荷停止となっています。出荷停止に関する詳しい情報は、下記PDFをご参照ください。治療を希望される方は、受診される前に必ず、医療機関に治療を行っているかどうか確認をお願いいたします。

チャンピックス錠 出荷停止継続のお詫びとご案内(ファイザー株式会社)


ニコチンパッチによる治療は行われています。

日立市内で禁煙治療を行っている医療機関(令和5年度健康カレンダーより)

禁煙治療費助成の流れ

1.医療機関等で禁煙外来を受診する
標準的な禁煙治療は、約12週間で計5回受診します。
治療内容の詳細については、各医療機関へ事前にお問い合わせください。

2.治療終了後、助成金を申請する
直接又は郵送にて、健康づくり推進課(保健センター)へ申請します。

<申請に必要なもの>
(1) 助成金交付申請書
(2) 禁煙治療に要した医療費及び薬剤費の領収書と明細書の原本
(3) 申請者名義の通帳の写し母子
(4) 健康手帳の表紙の写し(妊婦と同居している方)

3.後日、指定された口座へ助成金が入金される

この記事についてのお問い合わせ

保健福祉部健康づくり推進課

0294-21-3300
050-5528-5180
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-27-2112
kenko@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-15-15

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課及び日立駅前出張所の窓口は、土日も開庁しています。
多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、日曜日のみ開庁しています。