おこめ券を配布します!(日立市子育て世帯応援事業)

ページID1016378  更新日 令和7年4月24日

印刷大きな文字で印刷

事業の概要

日立市では、物価高騰対策として子育て世帯を応援するため、18歳以下のお子さんのいる世帯に対して、お米などの購入に利用できる「おこめ券(4,400円相当)」を配布します。

配布対象者

日立市内に住民登録している18歳以下(平成19年4月2日から令和7年4月1日生まれ)の子と同じ世帯の世帯主

※ 上記のうち、基準日(令和7年5月1日)時点で、子と世帯主が日立市の住民記録台帳に登録されている世帯に限ります。(令和7年5月1日までに日立市に転入された子育て世帯も対象となります。)
※ おこめ券の受取日時点において、市外に転出されている世帯は、対象外となります。
※ 原発避難者特例法に基づき指定市町村に住民登録したまま日立市に避難している子育て世帯も対象となります。

配布する「おこめ券」

1世帯当たり4,400円相当分(440円相当のおこめ券×10枚)

配布時期

令和7年6月中旬から順次配布します。

※ 「ゆうパック」で世帯主宛ての発送となります。
※ 不在の場合は不在連絡票を投函します。保管期限内に郵便局にて受け取りいただくか、再配達の依頼によって受け取りください。なお、保管期限を過ぎますと、日立市役所子育て支援課窓口での受け取りとなります。
※ 原発避難者特例法に基づき指定市町村に住民登録したまま日立市に避難している方は、日立市役所子育て支援課窓口でのお受け取りとなります。以下の「●原発避難者特例法に基づき日立市へ避難している方へ」に記載の受取方法を確認ください。

原発避難者特例法に基づき日立市へ避難している方へ

受取可能期間
令和7年7月1日(火曜日)から令和7年7月31日(木曜日)まで
受取場所

日立市助川町1-1-1

日立市役所 子育て支援課(1階山側 32番窓口)

平日 午前8時30分から午後5時15分まで

受取できる方
世帯主又はその同世帯の方
受取に必要な物
受け取りに来る方の本人確認書類(マイナンバーカード、免許証など公的機関が発行したもので、氏名、生年月日、住所が確認できるもの。顔写真のあるものは1種類、顔写真のないものは2種類必要です。)
※受け取りの際には、「受領書」にご記入いただきます。

受取辞退

「おこめ券」の受取を辞退される方は、受取辞退の申出が必要となります。「おこめ券受取辞退の届出書」に必要事項を記入し、本人確認書類を添付の上、日立市役所子育て支援課(〒317-8601 日立市助川町1-1-1)まで直接か郵送により提出ください。
なお、オンラインで申出される場合は、以下のフォームより手続きください。

その他

「おこめ券の使用方法」や「郵便局の保管期限を過ぎてしまった場合のおこめ券の受取方法」などの詳細については、令和7年6月上旬までに本ホームページに掲載します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


役に立った点や、分かりにくかった点などをご記入ください。
このフォームに入力されても回答いたしませんので、ご了承ください。

このページに関するお問い合わせ

保健福祉部 子育て支援課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎1階
代表電話番号:0294-22-3111(内線:282、478)
IP電話番号 :050-5528-5071
ファクス番号:0294-22-3011
保健福祉部子育て支援課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。