日鉱記念館

ページID1004709  更新日 令和6年1月24日

印刷大きな文字で印刷

写真:コンプレッサー
大型コンプレッサー(空気圧縮機)が展示される鉱山資料館内

日立市発展の原点

日立市の歴史を語る上では、日立鉱山の発展を欠かすことはできません。
日鉱記念館は、その日立鉱山(現 JX金属グループ)の創業の精神や発展の歴史に加え、日立市の歴史や日本の産業史などを学ぶことができる施設として、鉱山閉山後の1986(昭和61)年に開館しました。
創業者である久原房之助にちなんだ資料が並ぶ「本館」、歴代の削岩機などを展示する「鉱山資料館」のほか「旧久原本部・塵外堂」、鉱山操業時に使用されていた2本の「竪坑」など、日立鉱山の創業から今日に至る歴史、世界の鉱山の様子、日立市の発展の経緯などを学ぶことができます。
直方体の特徴的な建物「本館」1階には、創業者 久原の功績、鉱山でのくらし、JX金属グループの歴史などに関する資料が展示され、創業者の精神に触れながら当時の鉱山の様子を知ることができます。
地下には、坑内の様子を再現した「模擬坑道」があり、実物機器と人形を用いた展示により、当時の作業現場をリアルに感じられます。

写真:本館

直線的デザインが目を引く本館
四季折々の美しい景観を楽しむこともできます。

写真:横坑

模擬坑道内で展示される「横坑掘進」
当時の作業現場を間近で体感することができます。

鉱山と地域住民との協働の歴史

日立鉱山は、急速に発展を遂げ、足尾・別子・小坂と並び4大銅山と称されるようになりましたが、その発展の過程で煙害が激化しました。
本館2階には、農業環境を改善するため、亜硫酸ガスが農作物に与える影響を検証する「燻煙器」や煙害対策として建設され、当時世界一の高さ(155.7m)を誇った「大煙突」に関する展示があり、企業と地域住民が、共存共栄を目指し、共に煙害対策に取り組んだ歴史を学ぶことができます。

鉱山と地域住民との協働、さくらのまちの原点が形づくられるまでの歩みは、昭和の文豪 新田次郎の小説「ある町の高い煙突」に描かれ、令和元年に映画化されました。映画の撮影に使われた衣装や小道具、台本を展示するコーナーも特設されています。
本館の傍らには、開業当時、久原が居住し、幹部たちと労苦をともにした場を再現した「旧久原本部」があります。
1944(昭和19)年建設の木造のコンプレッサー室をそのまま活用した「鉱山資料館」では、大型機材や世界各地で産出された鉱石の標本を展示しています。削岩機コレクションや大型コンプレッサーの展示は圧巻で、当時の鉱山の勢いを感じます。

写真:大煙突コーナー

2階「日立の大煙突」エリア
企業と地域住民が共に、煙害の克服と自然環境の回復に取り組んできた歴史を学ぶことができます。

写真:削岩機

鉱山資料館内に展示される歴代の削岩機コレクション
時代の流れとともに、より小型化し高性能になっていく変遷を見ることができます。

詳細

「ひたち物語~ひたちらしさの数々~“モノづくりの礎”」該当ページ

前の地域資源紹介ページ

次の地域資源紹介ページ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページについて、ご意見をお聞かせください。

このページの情報は役に立ちましたか。
このページの内容は分かりやすかったですか。
このページは見つけやすかったですか。


このページに関するお問い合わせ

市長公室 広報戦略課
所在地:〒317-8601 茨城県日立市助川町1-1-1 本庁舎4階(市民相談室本庁舎2階)
代表電話番号:0294-22-3111(内線:717(市民相談室 511))
IP電話番号 :050-5528-5037
ファクス番号:0294-21-1663
市長公室広報戦略課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。