×
閉じる

ページID
P051434

(水曜日)

ページID
P051434

「ひたち母子手帳アプリ」をご利用ください!

(水曜日)

令和4年5月より、アプリの配信が開始しました!

従来の日立市妊娠・子育て支援アプリ「予防接種らくらくスケジューラー」がバージョンアップし、「ひたち母子手帳アプリ」へリニューアルしました。

アプリをダウンロードしていただくと、プッシュ通知が届くようになります。

機能も充実し、さらに使いやすくなりましたので、ぜひご利用ください!

「ひたち母子手帳アプリ」って?

生後間もない時期から始まる予防接種は、種類、接種回数がとても多いです。
保護者の方の中には、「次にいつ、何を接種したらよいのか分からない。」、「今後の接種スケジュールの組立てが大変。」というお悩みをお持ちの方も多いと思います。

そこでオススメなのが、「ひたち母子手帳アプリ」です!
予防接種のスケジュール管理や組み立てを自動で行い、メールやプッシュ通知でお知らせします。
また、妊娠から出産、育児をサポートする機能があります。ぜひご活用ください。

アプリイメージ

サービス・機能

予防接種スケジュール機能

・お子さん一人ひとりに合った予防接種スケジュールを自動的に作成し、管理します
→自分で予防接種スケジュールを考えなくてよいため、保護者の方の負担が軽減できます。
急に熱が出てしまったなどの理由で、予定通りに接種できなかった場合、スケジュールの再調整が可能です。

・スケジュールに沿って、予防接種の案内をメールやプッシュ通知でお知らせします
→次回の予防接種予定日の1か月前、1週間前、前日、当日、翌日にお知らせ通知が届きます。
お知らせ通知の頻度は、「接種予定日の前日のみ」など、お好みで調整が可能です。

妊婦記録・子どもの成長記録

妊娠されている方は、妊娠週数や体重などが記録できます。
子育て中の方は、お子さんの身長と体重を記録すると、グラフで表示されます。
乳幼児健康診査の受診日や計測、尿検査、歯科健診などの結果を記録できます。

妊娠期のサポートメール配信

妊娠している方には、妊娠に伴う体の変化などについて、
1歳未満のお子さんをお持ちの方には、赤ちゃんの成長発達などについてのサポートメールを配信します。

その他の機能

・多言語表記が可能です。
・市内医療機関の検索機能があります。

ご利用方法

(1)  App Store または Google Playで「ひたち母子手帳アプリ」と検索し、アプリをダウンロード

(2)  以下リンクからダウンロード

■iPhoneの方は こちら (App Storeへリンク)

■Androidの方は こちら (Google Playへリンク)

(3) 以下QRコードからダウンロード

QRコード(アプリ)

(4) WEBブラウザ版
 パソコンなどからも利用することができます。ダウンロードは不要です。

登録する情報は、お子さんの生年月日(出産予定日)、メールアドレス、ニックネーム等です。
個人が特定されるような情報(実氏名等)は不要です。

注意事項

・通信費、パケット料金はご自身での負担となります。
・予防接種の際は、当日のお子さんの体調などを考慮し、接種医の判断で接種してください。
・「ひたち母子手帳アプリ」は母子健康手帳の代わりにはなりません。予防接種を受ける際には、母子健康手帳を必ず持参してください。

この記事についてのお問い合わせ

保健福祉部健康づくり推進課

0294-21-3300
050-5528-5180
  • ※必ず「050」からダイヤルしてください。
0294-27-2112
kenko@city.hitachi.lg.jp
茨城県日立市助川町1-15-15

ホームページからのお問い合わせ

各課へのお問い合わせ

アンケートにご協力ください

この記事はいかがでしたか?

日立市役所

所在地
〒317-8601 茨城県日立市助川町 1-1-1
電話番号
0294-22-3111(代表)
IP電話
050-5528-5000(代表) ※必ず「050」からダイヤルしてください。
開庁時間
8時30分から17時15分まで
閉庁時間
土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月29日から翌年1月3日まで)
日立市役所の案内

※市民課、多賀支所、南部支所及び十王支所の窓口は、土日も開庁しています。
開庁の時間は、9時から12時と13時から17時です。