3月16日はライオン『きぼう』の誕生日!!
ということで、翌日の17日(日)にきぼう君8歳の誕生会を行いました。
〈展示場からの眺め(きぼうの目線)〉
数日前から雨予報だったのでとても心配でしたが、当日は見事に晴れました!
さてさて、さっそく今年の誕生日プレゼントですが、それがこちら
〈誕生日プレゼント〉
みなさん一度は目にしたことがある、というか使ったことがあるであろうマット運動のマット。
それをグルっと巻いて消防ホースで縛ってみました。
〈丸鶏〉
そしてその中にコチラ!ニワトリを丸々1羽いれてみました!!
(※動物園で飼育していたのではなく餌用の冷凍鶏です)
遊んでよし、食べてよしの誕生日プレゼント。喜んでくれると良いなぁ。。
〈祝福してくれたお客さん〉
誕生会ではたくさんの方々が集まってくれました。
.
ところでみなさん、きぼうがなぜ『きぼう』という名前なのかご存知ですか?
それはきぼうが産まれた当時、つまり8年前の3月の出来事が関係しています。
2011年3月11日に起きた東日本大震災。当然、かみね動物園がある茨城県日立市も大きな被害を受けました。
人々が混乱し不安の中にいるなか、震災の5日後の16日に産まれたのが彼なのです。
震災で傷ついた人々に希望を与えられるような存在になってほしいという思いを込めて、『きぼう』と名付けられたのです。
〈震災当時のお話〉
震災の時にはまだ産まれていなかった子供たちにも、当時のことを伝える機会になりました。
〈プレゼント投下!!〉
〈プレゼントを引っ張る様子〉
地面につかずに宙ぶらりんになるように長さを調節したので、引っ張りがいがあるようですね。
遊ぶ様子はイヌやネコにそっくり、大きさが桁違いですが・・・
すぐに丸鶏を食べ始めるかな?と思っていましたが完全無視。
それほどおもちゃを気に入ってくれたみたいです!
〈丸鶏を食べる様子〉
20分後。ようやく丸鶏を食べ始めました。
とっても美味しそうです。
〈再び遊ぶきぼう〉
そして食べ終わるとすぐに遊び再開!
〈遊び終わって満足げなきぼう〉
〈半日遊んだ後のおもちゃ〉
たった1回でこんなにボロボロになっちゃいました。
ライオンパワー恐るべし・・・
.
翌日、妹のオーやジュン、母親のバルミーもおもちゃで遊びました。
〈宙ぶらりんになるオー〉 〈引きずり落として満足げなジュン〉
〈お気に入りの場所に運ぶバルミー〉
みんな楽しんでくれたようで担当者としても満足です!
次はどんなおもちゃを作ろうかな?
〈手でおもちゃを持っている?きぼう〉
今後もきぼうたちと一緒に、皆さんに笑顔をお届けします!
ぜひ、日立市かみね動物園に遊びに来てください!!