×
閉じる

ページID
P067390

平成30年5月4日(金曜日)

ページID
P067390

飼育の日(419)

平成30年5月4日(金曜日)

 4月21日、飼育の日イベントがスタートしました。

 毎年、4月19日(419)しいくの日にちなんで、飼育に関するさまざまなイベントを開催しています。

  キリン舎グラウンド

 今年の『飼育の日イベント』は、4月21日に『プチ飼育体験』午前の部(キリンのグラウンド掃除体験)、午後の部(ニホンザルのエサ作り体験)を実施。

 『プチ飼育体験』の他、『飼育員にインタビューなどなど』飼育員に関する掲示物を北園掲示板に掲示。飼育員に関する情報が盛だくさん!ぜひご覧ください。

  掲示物

 また、『飼育員になりきって写真を撮ろう!』コーナーを動物資料館に設置。子どもから大人用までそろえてありますので、ぜひ親子で記念撮影してください。

  なりきり写真

 『掲示物』と『飼育員になって写真を撮ろうコーナー』はしばらく展示していますので、興味のある方はぜひ来園してみてください。お待ちしています。

 さて、4月21日に実施した『プチ飼育体験』ですが、午前の部、キリンを出す都合上、午前10時スタート! 動物園は午前9時開園ですので、お客様にとっては入ったらすぐにイベント体験! とややせわしい感じになってしまいますが、19名の参加がありました。

 ここではキリンの寝室を抜けてグラウンドに移動するため、キリンを真近で見ることができ、キリンの大きさを実感することができます。そして、みんなでグラウンドのお掃除! お掃除体験ではキリンの糞(こんなに大きいのにこんなに小さいの!!!みたいな)の観察ができます。

キリン舎寝室 掃除中

 きれいになったグラウンドにキリンを出して、朝ご飯を食べている様子をみんなで観察して『キリンのグラウンド掃除体験』は終了となりました。掃除をして、キリンがエサを食べている様子を見ていた皆さんはとても満足気でもあり、とても楽しそうでした。

掃除中 朝ごはん

 午後の部、午後1時30分よりニホンザルのエサ作りを体験していただきました。24名の参加がありました。みんなで調理室に移動して、サツマイモ、人参、リンゴなどをニホンザルが食べやすいように、包丁を使って切っていただきました。

エサ作り エサ作り

 お子様たちも包丁を持ち、親子で手を切らないよう注意しながら作っていただきました。みなさん真剣にやっていただき、手(指?)を切ってしまう方も出ずに無事終了!

エサをあげる エサあげ

 エサを持ち、意気揚々とみんなでサル山に行って、ニホンザルにエサをあげていただきました。動物にエサをあげるのは、とっても楽しいですよね? みなさん楽しそうでした。これで体験終了です。

  終了

 来年も4月19日(飼育の日)にちなんで、イベントを実施する予定です。これを機会にぜひ覚えていただいてチェックしてみてください。

 

このページについてご意見をお聞かせください

この記事はいかがでしたか?

この記事についてのお問い合わせ

お問い合わせ先
産業経済部かみね公園管理事務所
代表電話番号
0294-22-5586
ファクス番号
0294-22-5596
メール
メールフォーム