11月18日に「どうぶつえんの音楽会」を開催しました。
当日は朝から寒くて雨も振ってきたためお客さんの入り具合がとても心配だったのですが
多くの方が会場にきてくれました。
今年演奏してくれたのは主に日立市内を拠点に活動するベストブラスの皆さん!
トランペット、コルネット、トロンボーン、ホルン、チューバの金管楽器5重奏バンドです。
皆さんお酒と音楽をこよなく愛する素敵な”おやじバンド”です。
今回はパーカッション(打楽器)担当のお姉さんも一緒に来てくれました。
カホンというペルー発祥の楽器で座りながら叩いてリズムをとります。
写真がぼやっとしてますけど・・・。かっこ良かったー!!
今年で5回目になる音楽会。
動物園で行うからには何かしら動物の魅力を伝えられるものにしたいと思い、
音楽から動物のことを考えてもらえる企画をしています。
今年は「アイアイ」をテーマに飼育担当者達から様々なサルのお話をしてもらいました。
アーイアイ♪ アーイアイ♪ おさーるさーんだよー
のフレーズで有名な歌ですが一体どれくらいの人がアイアイを見たことがあるか聴いてみました。
結果はほぼおらず・・・。
それもそのはず。アイアイは国内では上野動物園でしか飼育されておらず、また夜行性のため
暗い施設の中にいるのでじっくりとその姿を見たという人は少ないかもしれません。
<東京動物園協会公式HPより>
どどん!実はこのような「おさるさん」です。
この写真を見せてもピンとくる人は少ないようでした。
サル担当よりアイアイの生態や生息地について簡単におはなし。
みんな意外な姿のサルに興味津々でよ~く聞いてくれました。
<一言で「サル」って片づけないでね☆>
また、アイアイはいませんがかみね動物園ではあらゆる種類のサルを飼育しているので
その紹介もしました。
一言でサルと言ってもその姿形、暮らしぶりは大きく違います。
「アイアイ」をきっかけに彼らの違いを動物園で発見してくれたら私達飼育員も嬉しいです。
<シャンシャンシャン♪> <金管楽器の音色が響きます>
音楽会はまだまだ続きます。みんなでタンバリンや鈴も持って好きに音を鳴らします♪
音楽は楽しいのが一番!
全員で笑顔になれました。
<みんなで楽しく演奏♪>
また、飼育員も前に出て小さな世界や赤鼻のトナカイなどを一緒に演奏しました。
音にも様々な種類があり、サイレンの音など気持ちを不安にさせるものもありますがこのような音楽会で奏でる音はヒトを自と笑顔にさせてくれます。
動物たちにも仲間が呼ぶ声など、種によって安心したり楽しくなったりする音があり音と共に彼らも暮らしています。
あまりに身近すぎて忘れがちですが、ヒトも動物も居心地の良くなる音をこれからも動物園で奏でていきたいなあとしみじみ思ったのでした。
要は楽しく学べる動物園作るぞ!って事なんですけどね。
あらゆる面から動物の魅力を伝えたり興味を持ってもらえるようなイベントにこれからも取り組みます。
ベストブラスの皆様ほんとうにありがとうございました。
ぜひまた動物園で素敵な音色を聴かせて下さい。
(飼育員 元吹奏楽部いのうえ)