×
閉じる

staff blogスタッフブログ (動物園ブログ)

エスパニョールだZOO

令和5年11月25日

11月11日にエスパニョールだZOOを開催しました。当園では「大人の1日飼育体験」以来の大人を対象としたイベントです。
アイスブレイク
このイベントのテーマは【「多様性」を知る・楽しむ】
「生物多様性」という言葉は誰しも聞いたことがあるのではないでしょうか。
生物多様性とはバクテリアから植物、昆虫、哺乳類など様々な生き物やその環境が互いに関わりあっていることを言います。私たちを含めて地球上に暮らす生き物は全てこの大きな環の中に含まれています。
現在、この生物多様性が人による自然環境の改変のせいで失われつつあります。人は地球から多くの資源を頂いて生きているのでこのまま失われていくと普通に暮らすこともできなくなるかもしれません。そのためこれを防ぐために生物多様性についてまずは「知る」という事が大切であり、動物園はそれを伝える役割をもっています。
しかし、普段生き物と関わりが無い、生物多様性について知る機会が無い、という方が多くいるのが現状。そこで少しハードルを下げて同じ人間でも違う国、文化、言語が存在しておりその「多様性」について知ることを楽しむイベントを動物園で開催できないか、と考えました。

アンナさんの自己紹介 
今回協力して頂いたのはスペイン出身日立市在住のアンナさん。
まずは自ら作ってきてくれた資料で自己紹介とスペインのクイズを出題します。
スペインのスライドショー 歓談中の参加者
世界遺産がたくさんあり、美味しいものも沢山ある美しい国スペイン。参加者からの質問も交えながらスペインについて楽しくお話してくれました。

ゾウの前でスペイン語講座
そしてアンナさんと飼育員と共に動物園へ!各ポイントで動物にまつわるスペイン語をお話していきます。
スペインの言葉は男性・女性名詞があるなど独特です。また、巻き舌を使用して発音する単語があるのも特徴的。アンナさんに続いて発音しながら皆さん活発に質問もされていました。

Cacaを発音
はちゅウるい館ではカメのCacaを見ながら思いっきり発声。Cacaが何か分からない人は調べてみましょう。

アルゼンチン語でカピバラを発声
カピバラは南米が生息地の動物。南米ではスペイン語が多く使われているのでcapybaraはスペイン語でも発音は変わりません。しかしアンナさんはアルゼンチンで使われているカピバラの言い方がお気に入り。皆で一緒に楽しく発声しました。
「カルピンチョ!」
スペイン語とは少し離れますがこういった話題も随所に取り入れながら和気あいあいと進んでいきました。
ヤギを発音しておやつをゲット ヤギへのおやつをあげる
最後にヤギ(スペイン語でcabra)をアンナさんに上手に伝えてヤギへのおやつをゲット。
大人になってから久しぶりの餌やり体験をしてもらって終了となりました。
今回スペインの国や言語に興味を持った多様性を知ることを楽しむ気持ちを忘れずに動物園を周ってほしいと最後にお伝えました。
久しぶりに動物園を訪れた参加者の方もおり、皆さん目を輝かせながら動物を見てくれていたのもとても嬉しかったです。
多様性を楽しむ大人の企画。次回は未定ですが、開催する際はぜひご参加ください

 (飼育員 かわそえ)

令和5年11月25日

スタンプラリーで知ろう~絶滅危惧種のこと~

令和5年11月22日

10月1日から31日まで※茨城DC(デスティネーションキャンペーン)特別企画と題して
「スタンプラリーで知ろう~絶滅危惧種のこと~」を開催しました。
スタンプラリー図柄
当園で飼育している動物たちが描かれています。
実は彼らは野生下ではとある危機に瀕しています。
クロサイ アジアゾウ
例えば、クロサイなら密猟による生息数の減少、アジアゾウなら環境破壊によるエサ不足など、命の存続を脅かす現状が今なお続いています。
動物園の動物たちは私たち市民と野生を繋ぐ架け橋でなくてはなりません。
地球で暮らす同じ生き物の未来を皆で考えていけるように動物園は発信し続けています。
今回のスランプラリーもその内の一つです。
最終地点のポスター
最終地点のどうぶつ資料館では当園の動物たちの野生下での現状を飼育員がポスターにまとめて貼り出しました。
各担当者がまとめた力作。お読みいただけたでしょうか?

動物園で開催されるイベントやガイド、飼育員が作成した掲示物など動物のことを詳しく知るヒントは園内にたくさんあります。
それらをまずは知って頂き、私たち人間が何ができるのか、共に考えていけるよう動物園はこれからも発信し続けてまいります。

※茨城デスティネーションキャンペーン
JRグループ6社と地域(県、市町村、地元観光事業者など)が一体となって行う
国内最大規模の観光キャンペーンで茨城県での開催は21年振りとなります。
「スタンプラリーで知ろう~絶滅危惧種のこと~」はこの茨城DC特別企画として実施するもので
10~12月の茨城DC期間中は他にも市内・県内で様々なイベントが開催されます。

令和5年11月22日