中高生のための飼育体験を開催しました
3月11日(土)に中高生のための飼育体験を開催しました!
今回は飼育員を目指している人や飼育員の仕事に興味がある人に集まってもらい、実際に飼育員がしているあんな仕事やこんな仕事に取り組んでもらうという企画!進路で悩んでいる中高生たちの役に立てれば…との思いで開催しました。
体験の前に自分が知っている飼育員の仕事を書き出してもらい、そのあと3グループに分かれ飼育体験に挑みました。体験の様子を写真にてお伝えしていきます↓↓
<カピバラエティハウスに暮らす動物たちのエサ作りや掃除の様子。エサはそれぞれの動物に合ったメニューを考え、用意します。掃除はただ綺麗にするのではなく、フンを確認しながら体調をチェックしていきます。>
<ポニーの蹄のケアを体験。キレイに保って病気を予防します。>
<サイの採血トレーニングを見学。麻酔を使わず採血する様子にビックリ!>
<フサオマキザル用にフィーダーを作りました!慣れない工具を使いながらもなんとか完成。設置後はエサを探しては器用に取り出し、時間をかけて食べていました。>
<チンパンジーのもぐもぐタイム見学。動物たちのことを多くの人に伝えることも飼育員の大切な仕事です。>
各班体験が終わったのち、改めて飼育員の仕事って何があるのか気づく限り書き出してもらい、みんなの意見をまとめました。
<体験前、みんなが知っている飼育員の仕事を書き出し、仕事内容をグループ分けしました。>
↓
<体験後、体験前よりたくさんの仕事が書き出されています。普段飼育員と気軽に話す機会も少ないため、質問に答えたり、意見交換しながらワークに取り組みました。>
体験内容は班ごとに異なるため、意見をまとめながら参加者同士で印象深かった体験内容や気づいたことなどを共有しました。また、飼育員の仕事をするためにはこれからどんなことを学んだり、身に付ければいいかも考えてもらいました。
ワークの内容は少し難しかったかもしれませんが、飼育員の仕事について深く考えるいいきっかけになったと思います。外から見るだけでは分からない飼育員の仕事について、知ることは出来たのではないでしょうか。
将来飼育員を目指している子も、まだ悩んでいる子も、今回の経験をそれぞれの将来に役立ててもらえればと思います。そして将来、ピッカピカの飼育員になって再会できることを、楽しみにしています!!!