自分で動物園がつくれたら…、そんなことを想像したことはありますか?
自分で動物園を計画できたら、こんな展示が良い、この動物をいれたいなど色々たのしい考えがふくらみますよね。
いまある動物園も色々なことを考えて、つくられています。
そんな動物園のつくりかたをテーマにした、企画展をおこなったのでご紹介します。
9月から10月までの約2か月間、動物資料館でおこなった「動物園をつくりかた」展!
実は、この企画展は幻のイベントをもとに出来たものなんです。
その幻のイベントとは「わくワークショップ~君だけの動物園計画~」。
わー、面白い!絶対、面白い!題名からして面白い!
そんな、動物の生態や分類を考えながら自分なりの動物園をつくってみようというワークショップのイベントを企画したのですが・・・、最小遂行人数に到達せず誠に残念ながらお流れになってしまいました。
え~~~、絶対面白いのに!このままでは終われん!と思い、ワークショップではなく企画展でリベンジすることになりました。
企画展は・動物園を作るために編・はちゅウるい館を作る編・君も動物園を作ってみよう編の三本立て!
1.動物園をつくるために編
動物の搬入の話や動物園のコンセプトの話を中心に、輸送箱なども展示しました。
その動物園でなにを伝えたいのかを考えながら動物園のコンセプトを決めることが大事なことなんですね。また、動物園の動物がどこからやってくるのか、どうやってやってくるのか意外と知らないお話が多かったかもしれません。
2.はちゅウるい館をつくる編
ここでは、11/18にオープンしたはちゅウるい館がどのようにして完成したのか、その全貌をまとめた漫画を展示しました。
飼育職員、渾身の漫画は読みごたえ抜群!
かみね動物園で新しい施設を作るときのドタバタ劇がコミカルに描かれています。
3.君も動物園を作ってみよう!
(動物やアイテムを台紙に貼って自分だけの動物園をつくります)
このコーナーでは、1・2の掲示をみて、自分で動物園のテーマや動物の種類などを決めて、
自分だけの動物園をつくってもらいました
(選んだ動物に合った展示場のアイテムや広さを選びます)
工作コーナーでは計200人のかたにご参加いただき、おっ!と思うような動物園やそうきたか!といったものなど思い思いの動物園をつくってくださりとても面白かったです。
みなさんの作品は10月いっぱいまで展示し、いろいろな人に見てもらいました!
かなりじっくり見ている方もいましたよ~。
そして、200点の作品の中から園長賞と飼育員賞を4点選びました。
(園長賞 アジアのZOO アジアに住んでいる動物で分類してくれました!目の付け所がサイコー!)
(飼育員賞の3点 動物の生息環境や地元日立にこだわった動物園たち。飼育員もみんな絶賛!)
この企画展で、動物園が動物の生態や分類を考えながら展示場を計画していることが少しでも伝わっていると嬉しいです。
ぜひ、次に動物園に来る時は、この動物園はなにを伝えたいんだろう?この動物たちはどういう役割でこの動物園にいるんだろう?といった新しい視点で動物園を楽しんでみてください。
そして、今回参加してくださった皆さん、ありがとうございます!
また、幻のイベント「わくワークショップ~君だけの動物園計画~」開催の野望はまだ捨てていませんので、今回は残念ながら参加できなかった皆さんはワークショップでお会いしましょう。
来年も面白いイベント・企画展を考えていくので、HP要チェックです!