11月25日(日)に行われた『大人の半日飼育体験』、
4つのコースに分かれて飼育員の仕事を体験できる人気イベントで、
今回は定員の2倍ほどの募集がありました。
〈参加者とスタッフの集合写真〉
見事当選した方々はどんなことをしていたのか、ちょっとだけ覗いてみましょう!!
まずはAコース!ゾウやカピバラ、爬虫類などです!!
〈???の手入れ〉
竹ぼうきで掃除しているのかな?と思う人もいるかもしれませんが、
実はゾウの体の手入れをしているところなんです。
全然収まりきっていませんが写真の下半分がゾウの体、
ゾウは大きな動物だと分かっていても、実際に並んでみるとその巨体がより際立ちますね。
〈ゾウの体の手入れ〉
竹ぼうきで背中を掃いた後は、お湯とブラシなどを使ってきれいにしていきます。
続いてはBコースのサル類やカンガルーなどです!
〈作業の説明〉
作業に入る前に説明を聞きます。
清掃のポイントや注意事項をしっかりと頭に入れておくことで、
効率的にそして何より安全に作業を進めていけます。
これは休憩中?まさかサボってる!?
いえいえ、動物を観察しているところです。
毎日観察をすることで食欲はあるか?怪我はしていないか?発情がきているか?などなど
動物の状態をしっかりと把握して、必要に応じて餌の変更や治療などを行っていきます。
お次はCコース、カバやキリン、トラやライオンなどなど...
〈クロサイの寝室清掃〉
餌の食べ具合や糞の状態などは健康に関する動物からのメッセージ。
ただただ清掃するのではなく、色々な点に注目しながら作業をしていきます。
〈ポニーの散歩〉
園内をポニーを連れてお散歩!
新鮮な青草を食べたり、すれ違うお客さんに撫でてもらったりしてポニーにとってもいい刺激です。
最後はDコースでヤギやロバなど!
〈清掃を終えた寝室〉
清掃をしてピカピカになった寝室!
動物達も喜んでくれるでしょう。
今回、ブログでご紹介したのは飼育員の仕事のごく一部、他にも様々な仕事をしています。
動物園に来たときには動物だけでなく、我々飼育員がどのような仕事をしているか注目してみてください!!