ちょっと前のことになりますが、シルバーウィークにおこなったイベントについてお伝えします。
9月の半ば、2週に渡っての3連休!夏の猛暑も少し落ち着いてきてまさに動物園日和♪クイズラリーと特別ガイドを行いました。
ガイドは毎日日替わり!6種類の動物について飼育員たちが代わる代わるお話ししました。
しかし、残念ながら初日は雨…
それでもガイドは決行!この日は「国際レッサーパンダデー」にちなんでレッサーパンダ!
今年新たに仲間入りした若いヤマトとユイ、もともと暮らしていたちょっとお年のイチとサクラ。個性豊かな4頭と野生でのレッサーパンダの状況などをお話しながら、ながーい棒の先におやつをつけて実際にあげてもらいました。
2日目はアジアゾウのガイド。
飼育員が色々な秘密道具を持参。朝採れたてのウンチを観察したり、足型と実際に大きさを比べてみたり…
ゾウの大きさをより実感できました!
3日目はワオキツネザルのガイド。
原始的なサルの仲間でお鼻が突き出しているのでイヌのような顔をしているキツネザルの仲間たち。ワオキツネザルの特徴などのお話しの後、手の使い方をみてもらうために棒の先のおやつをつけてあげてもらいました。
1週挟んで4日目はクロサイのガイド。
9月の第3土曜日は「世界サイの日」。野生で危機的な状況にあるサイたちの事をもっと知ってもらう日となっています。
マキとメトロの紹介をしつつ、サイってどんな動物?どこに住んでいて、なぜ絶滅が心配されているの?などを担当者からお話ししました。
5日目はチンパンジーのガイド。
よく「ゴリラだ」とか「オランウータンだ」と間違えられてしまうチンパンジー。写真でみると間違えられずに答えられるのにどうして本物を見ると間違えてしまうのか…チンパンジーの特徴や生息地についてのお話をしながら器用に使える手を活かして消防ホースを結んだものからエサを取り出したり、ダンボールから取り出すところをみてもらいました。
6日目はカピバラのガイド。
カピバラのここに注目、クイズ大会を開催しました!人気のカピバラですが意外と(?)知らないことも多く盛り上がりました。
もう一つのイベント、クイズラリーは園内に3箇所のスポットを用意。ラリー用紙を元にクイズを探し出しその場で答えてもらいました。景品交換もあったのですが、ラリー用紙を片手に子供たちが「全部正解だったよ~」「すぐに分かったよ~」などと楽しそうに話してくれてとっても嬉しかったです。一つも写真がないのが何より残念です…
お天気にはそれ程恵まれませんでしたが、たくさんの方に来園して頂きました!
動物園に来た際には動物たちを観るだけでなく、ガイドやイベントに参加してもらえると色々な新しい発見があると思います。動物園の見方が変わるきかっけにもなるかもしれませんので、次に来園した際はぜひ参加してみて下さい!
秋から冬にかけても色々なイベントを企画しておりますので、ぜひぜひ遊びに来てください♪
キリンのように(?)首をながーーくしてお待ちしています!!
(飼育員 おおぐり)