2月24日に半日飼育体験を行いました!
動物園は9時開園ですが、この日は飼育員の仕事をみっちり体験してもらうため8時30分の職員朝礼から参加してもらいました。
(朝礼は動物の状態や一日の業連絡など…職員間で情報共有を行う場でとても大切な時間です!)
自己紹介も行い、その後記念撮影♪
(カメラに向かってハイチ~ズ★朝日がまぶしい。)
少し打ち解けたところで、早速各コースに分かれて飼育体験がスタートしました!!
どんな作業をしたのか?気になるところだと思いますが、全コースの内容をお伝えするのは難しい…。ということで、少しピックアップして内容をご紹介いたします♪
★Aコース★
ゾウやカピバラなどの飼育体験をしました。
(左:朝一番の体調チェックの時間。悪いところがないかを確認しつつ、背中もきれいに掃いていきます。/右:ゾウのお部屋掃除はかなりの重労働です!力を合わせてうんちをごみ袋へ!)
(左:ペンギンのエサとなるアジの準備。/右:カピバラのお部屋掃除の様子。プールがあり、床が湿って掃除も一苦労…。)
★Bコース★
サルなどの飼育体験をしました。
(色々な野菜や果物を使って動物たちのエサづくり!)
(左:チンパンジーの運動場にエサの準備。高いところやフィーダーの中など、色々なところに隠していきます。/右:サルのお部屋掃除。写真には写っていませんが、部屋には止まり木がたくさんあるので、頭をぶつけないよう慎重に作業します。)
★Cコース★
サイ、カバ、キリンなどの飼育体験をしました。
(左:水禽たちが暮らす池の掃除。冬場は寒くて辛いです。/右:サイの部屋掃除。これまた力のいる作業です。)
(ご飯を待ちわびているキリンたちに朝ごはんを準備中!)
普段やりなれない作業も多く大変な半日だったと思いますが、みなさん楽しく作業することができたようです。なかには半日じゃ物足りない!一日飼育体験を実施してほしい!という方も…。
作業終了後は参加者と飼育員と一緒にお昼ご飯をたべ、参加した感想をお互いに話しながら楽しいひと時を過ごしました。最後には園長から修了証の授与があり、皆さん立派な飼育員となりました!!
(おつかれさまでした♪)
さて、この度の飼育体験は事前募集で参加者をつのりましたが、その結果定員を上回る応募がありました。たくさんのご応募ありがとうございました。残念ながら抽選に漏れてしまった方はゴメンナサイ…。ぜひ、次の機会にチャレンジしていただけたらと思います!