×
閉じる

staff blogスタッフブログ (動物園ブログ)

女子会には・・・

2016年3月7日

恋バナ!!!!!!!!!甘いもの!!!!!!!!
は、はずせませんよね~


3月といえば、ひなまつり。

動物園でもなにか女の子ならではのお祭りを!

ということで、先日、どうぶつえん女子会をやりました~
 

”女子会といえばスイーツを食べながら恋バナよね”と、

女子力の塊のような、かみね動物園女性職員たちは考えました。

そこで、動物たちの恋愛事情や子育てについてお話を聞いてもらうことにしました。
 

ガイドツアー出発
”あてんしょんぷりーず♪これからどうぶつえん女子会ガイドツアーに出発します!”

※男性も大歓迎!
 

カンガルーのお話や、
カンガルー
 

ウサギとネズミのお話、
ウサギ、ネズミガイド


エリマキキツネザルのお話の
エリマキキツネザル

少々マニアックな3段仕立てツアー。
 エリマキガイド

赤ちゃんを小さく産んで袋の中で育てたり、
おとなと変わらないような姿で産んで早く成長させたり、
巣穴をつくってこどもを守ったり、
たくさんの赤ちゃんを産んだり・・・

普段は動物園の裏側にいて、なかなかご紹介できていない、ウサギやマウスの赤ちゃんも特別にお披露目♪
ウサギ仔



”午後は優雅にスイーツでも食べながらおしゃべりよね”
 

という、女子らしい発想で、
チンパンジーに「いろどりフルーツ かわいいラッピングを添えて」をプレゼント!
チンパンジースイーツ


キラキラ、ピンクのラッピングも容赦なくあけていきます・・・
マツコラッピングあける


現在、かみね動物園にいるチンパンジーのこども達、
実は、おかあさんにうまく育ててもらえなかったり、未熟児で産まれてしまったりと、
波乱万丈な赤ちゃん期を過ごしました。
 ゴウ、リョウマ

でも、今は元気に大きくなって、おかあさんとも相性ばっちり!
今回は、そのお話も少しさせていただきました。


動物によって、ほんとうに様々な恋愛事情・子育て事情があります。

ちょっと難しく言うと、子孫を残すために適応・進化し、確立してきた方法が、それぞれの動物種にはあるんですね。
”繁殖”というと、難しい話になりがちですが奥深く、おもしろい!

でも、一般にいわれていること、本に書いてあることだけが全てではありません。

人も、ひとりひとりに恋愛や出産、子育てのドラマがあるように、動物たちも個体によって事情が違ってきます。
キリン授乳
ワタボウシ
 

”種の保存”という動物園の一つの役割を果たすためにも、
私たちも、動物たちの恋愛や子育てについて、
動物園でできること、目の前の動物にできることは何か、日々勉強&考え中です!
 

(スイーツ・恋バナ大好きだけど、結婚の兆しは乏しいかもな・・・ あきば)

2016年3月7日