前回思いの他好評でしたので第2段書きます!!
まだ前回のブログを読んでいない方は下のリンクから是非どうぞ。
ワオ好きのワオ好きによるワオ好きのためのブログ。(新しいウインドウが開きます)
今回は検証ブログです!!!
みなさまはワオキツネザルといえばどんなものを食べていると思いますか??
えーっと。
バナナ?リンゴ?ハクサイ??・・・どれも正解です!!
動物園では今言っていただいた果物や野菜、あとは霊長類用のビスケットなどを与えてます。
ですがこれはあくまで動物園でのお話。
もちろん彼らが生息するアフリカ・マダガスカル島にはリンゴやハクサイなんてものは自生していません。
野生下では現地で生えている木の葉や花、果実、昆虫、サボテン等を食べて生活していると言われています。
マダガスカルとは気温も湿度も全然異なる日本ではなかなか野生下で食べているものをあげられません、、、。
ですが先ほど述べたものの中に日本でも聞き馴染みのあるものが!!
それは・・・サボテン!
先日サボテンをいただいたので、今回は果たしてワオキツネザルはサボテンを食べるのか検証してみます!!
今回あげてみるのはこちらのサボテン!!
ウチワサボテン!!
通称「うっちー」。(今名づけました。)
正式にはウチワサボテン属に属する「センニンサボテン」といいます。
ウチワサボテンはヒトの食材としても用いられていて、メキシコではなじみのある
食材らしいです。どんな味なんだろう・・・。
種類は異なると思いますが、マダガスカルでもウチワサボテンを食しているとのことなので
今回はこのサボテンをあげてみます!!
まずは下ごしらえ。
棘が相当痛いので、刺さらないように丁寧にカットしてつるつるにしていきます。
この作業の合間に私の両手が何回か悲鳴をあげました。
現地のワオキツネザルはこのままかぶりついているのだろうか・・・。
なんというファイティングスピリットだ。
それほどおいしいということなのか。
これは結果が楽しみ♪
そしてさらにくんくんくん。
・・・・・・・・・・・・。
全然食べない(笑)
まぁ初めて見るものですし、恐らく食べ物と認識できていないだけなのかな?
その後もまるまるかざしただけでは、一向に食べる気配がなかったので細かくちぎってまいてみました!!
するとなんと!!
食べてる!!!
ですがめちゃめちゃ人気という訳でもなく、最終的には細かくちぎられたサボテンが展示場に散乱という事態に。
普段あげているシラカシやスダジイといった木の葉の方が大分人気です(-_-;)
今もまだモンキー館でサボテンを育てているので、大きくなったらまたあげてみたいと思います!!
運が良ければ来園したときにサボテンを食べているワオキツネザルを見ることができるかも!!
※散乱しているサボテンを見つけたらまた食べなかったんだなと察してください笑
かみね動物園に来たら、ぜひモンキー館に立ち寄ってくださいね!!
その3に・・・つづく・・・かも。
(夏が終わり、寒い季節が近づいていることに今から恐れおののいている飼育員 染谷)