11月1日は「計量記念日」ってご存知でしたか?私は数年前まで知りませんでした…
調べてみると歴史は古く、1952年に通商産業省(現在の経済産業省)によって制定。1993年の新計量法の施行にともない、それまでの6月7日から変更されたそうです。
さらに日立市には計量検査所という場所があることをご存知でしょうか?そちらの職員の方から「計量記念日」を広めるために一緒にイベントをしてくれませんか?という提案を受け4年前より動物たちの体重当てクイズをおこなってきました。
今年も動物の体重や動物たちのエサ、さらにゾウのウンチなど色々なものを量りどちらが重いかを考えてもらいました!
ウサギとモルモットはどちらが重い?大きなビルマニシキヘビと大きなケヅメリクガメではどちらが重い??クマとライオンの一日のエサ量はどちらが重い???など、見た目では意外と分からない問題も…
子供たちも色々考えたり、駆け引きをしたり、真剣になってクイズに参加してくれました!
面白かったのはモルモットとゾウのウンチではどちらが重い?結果は朝採れたてのゾウのウンチでしたが、その重さに大人の方々も驚いていました。
動物たちは毛や羽毛、うろこや甲羅に包まれており体重といってもなかなか想像がつきにくいものですよね。でも今回は実際に動物を目の前で見たり、触ってから測定をしたので今までにない新しい発見があったようです!「こんなに重いの!」や「えっ!思ったよりも全然軽い!」など色々な反応がありました。
この計量イベント来年はいったい何を量るのでしょうか!?楽しみにお待ちください♪
(自分の体重は量りたくない飼育員 おおぐり)