×
閉じる

ページID
P042546

平成27年4月27日(月曜日)

ページID
P042546

飼育体験おこないました!

平成27年4月27日(月曜日)

4月19日は「飼育(しいく)の日」ということで、半日飼育体験を行いました。

事前に参加者を応募したところ、予想をはるかに上回る応募があり、泣く泣く抽選とさせていただきました。たくさんのご応募ありがとうございました。


それでは、幸運をつかんだ12組の方々の飼育体験の様子をご紹介します。

まずは全員で朝礼に参加しました!朝礼では担当動物の報告やその日の予定などを確認します。

挨拶 朝礼

      <園長の挨拶>               <全体で朝礼>

朝礼後はそれぞれAコース、Bコース、Cコースに分かれて飼育体験を行いました。

Aコースはゾウ、クマ、カピバラ、ペンギン等の飼育体験を行いました。

まずはゾウのトレーニングの見学です。毎朝開園前に行う作業なので、なかなかお目にかかれない光景です。

ぞう トレーニング

その後は朝ごはんをグラウンドに入れて動物たちを外に出します。

飼育体験 写真

動物たちがいなくなった寝室の掃除をします。ゾウは体が大きいので掃除も大変です。

写真 掃除

しゃしん しゃしん

掃除が終わったら今度は動物たちのエサを作ります!動物の種類によってメニューや切り方が違います。

餌作り えさづくり

エサを作ったら、動物たちにあげていきます。エサをあげながら動物たちの様子も観察します。

えさやり くま

えさやり かぴばら

最後はゾウの背中を掃いて、エサをあげました。

ゾウ ゾウ

写真 

       <Aコース>
 

Bコースは主にサルたちの飼育体験を行いました。

フィーダー(エサをあげる道具)を作って、その中にエサを隠してサルたちの様子を観察しました。

写真 しゃしん

エサ かんさつ

しゃしん

       <Bコース>
 

Cコースはライオン、キリン、ポニーなどの飼育体験を行いました。

来園者にむけてキリンのガイドを行ってもらいました。

しゃしん しゃしん

がいど がいど

しゃしん

       <Cコース>

書いている私がAコース担当だったのと、ボリュームの関係でB・Cコースの方さらっとのご紹介になってしまいごめんなさい。

屋上にシートを敷いて、みんなでお弁当を食べ、最後に修了証を受取り半日飼育体験の終了です。

あっという間の半日間でした!

おべんとう しゃしん

飼育体験を通して、動物を飼育する大変さや面白さが少しでもわかってもらえたかなと思います。

参加していただいたみなさま、そして応募していただいた多くのみなさま本当にありがとうございました。

抽選にはずれてしまった皆様はごめんなさい。

今回の大好評につき、今後も飼育体験等のイベントを企画していきますので、こまめにホームページや園内掲示板をチェックしてみてください。

飼育員 中本

 

 

 

このページについてご意見をお聞かせください

この記事はいかがでしたか?

この記事についてのお問い合わせ

お問い合わせ先
産業経済部かみね公園管理事務所
代表電話番号
0294-22-5586
ファクス番号
0294-22-5596
メール
メールフォーム