×
閉じる

ページID
P040919

平成27年2月15日(日曜日)

ページID
P040919

肉食いねぇ!

平成27年2月15日(日曜日)

2月9日「肉の日」にちなんで、2月8日に「肉食系飼育員による肉食ガイド」を行いました!

なんだか文字だけ見るとよくわかりませんが、要するに動物がお肉を食べてる様子を見てみようというイベントです!

 がいど

   <私たちが肉食系飼育員です!>

では、当日の様子をご紹介します。

各担当者はりきって準備をしていたのですが、当日はあいにくの雨模様。

しかし、そんな雨の中でも、たくさんの方がガイドを聞きに集まってくれました。ありがとうございました!!

そもそも肉食動物とはなんだろうということですが、その名の通り肉を食べる動物です。

ただ、我々も肉を食べますが肉食動物ではありませんし、ちょっと定義があいまいです。

そこで、今回のガイドでは肉だけを食べる動物ではなく「裂肉歯(れつにくし)」とよばれる肉を切り裂く歯を持った仲間、分類上は食肉目(しょくにくもく)やネコ目と呼ばれる動物にお肉をあげました。

肉食系飼育員とは、恋愛にガツガツしているのではなく、ガツガツ働いている飼育員!と一応お断りしておきますね!


まずは、ニホンアナグマにお肉をあげました!

アナグマ 

ガイドをするのは肉食系飼育員の木村さん。実は彼女、昨年動物園に入ったばかりで今回が初ガイドでした。

がいど がいど

アナグマは見た目はタヌキのようで、名前はクマのようですが、食肉目の中でもイタチの仲間(イタチ科)に分類されます!

イタチ同様、アナグマは純粋に肉だけを食べるのではなく、果実や木の実、昆虫などなんでも食べる雑食性です。ガイドではお肉の他に煮たサツマイモをあげました。

アナグマの特徴がわかるように落ち葉のプールにエサを隠します。

がいど がいど

アナグマはその名の通り穴掘りが得意で、野生下では鋭い嗅覚を頼りにモグラやミミズなどを掘り当てて食べています。

ガイドでも鼻を落ち葉に突っ込んでエサを探す姿が見られました!


次はカピバラエティハウス周辺の動物たちです。ここには4種類の肉食動物がいます。

ガイドをする肉食系飼育員は私です!

まずはカワウソから。カワウソはアナグマと同じイタチ科です。食肉目に分類されていますが肉よりも、魚を中心に甲殻類や貝類、両生類など水辺の生き物を食べています。

本来なら水の中でエサを捕まえる様子を見てもらおうと思っていたのですが、気温が低いことと若干体調がすぐれなかったので陸でエサをあげました。

器用に前肢を使って魚を食べている様子を見ることができました!

カワウソ カワウソ

お次はハクビシン。ハクビシンはジャコウネコ科というマニアックな仲間に分類されます。

ハクビシンも肉専門ではなく果実が主食の雑食です。もちろんお肉も大好きです!

お肉をあげる前に、本日用意したエサをご紹介。本日の献立は牛肉、鶏頭(ニワトリの頭)、アジ、昆虫です!

 がいど がいど

ハクビシンには牛肉をあげました。

夜行性でなかなか動く姿を見られないので、食べる姿ももちろんですが活動的に動いているハクビシンに感動といった様子でした。

 がいど

次はアライグマです。アライグマはクマやタヌキに間違われますが、そのままアライグマ科というグループに分類されます。 

アライグマは適応力が高く、肉以外でもエサをなんでも食べるのが特徴です。

用意した4種類のエサをすぐに食べてしまいました!

野生での好物はザリガニやカエルなどの水辺の生き物です。水の中にアジを入れたところ前肢で器用に拾って食べていました。(食べている写真がないのが残念)

がいど がいど

次はホンドタヌキです。タヌキはイヌ科に分類されます。

見た目や食べ物はアライグマ近いですが、タヌキは前肢で物を持つことができないので犬食いです!

奥歯でバリバリ音をたてながら食べている様子が観察できました!

 がいど たぬき


最後は肉食動物の代表トラとライオンにお肉をあげました。

トラ・ライオンは皆さんご存知の通りネコの仲間(ネコ科)に分類されます。

担当の肉食系飼育員は井上さんです!

純粋な肉食であるトラ、ライオンは食べ物をすり潰す歯を持ちません。

肉を鋭い裂肉歯で噛み切ってそのまま飲み込み、超強力な胃酸で消化します。

ちなみに、鋭い牙(犬歯)は獲物を捕らえるために使う歯なので、食事の時は使用しません。

らいおん がいど

ガイドでは、頭骨を使ってお話しをした後、大きな骨付き肉をあげました!

らいおん らいおん

ライオンは他の個体に取られないように隠しながら食べてしまったので、ちょっとわかりづらくなってしまいました。

お肉を食べる姿はいまいちでしたが、取られまいと威嚇のうなり声をあげていたのでライオンの迫力はお伝えできたかなと思います。

とら トラ

トラは裂肉歯を上手に使ってお肉を食べている姿を見せてくれました。

アゴの力も強力なので骨ごと噛み砕いて食べます。こちらも迫力満点!

がいど

今回のガイドを通して同じ肉食動物でもそれぞれ食べる物や食べ方に違いがあることをわかってもらえたかなと思います!

また、ガイドではご紹介しませんでしたが、食肉目の中にはレッサーパンダのように肉を食べない動物もいます!

次回ご来園の際は、動物ごとの食べ物の違いや食べ方の違いにも注目してみると新しい発見があるかもしれません!!

最後に、悪天候の中ガイドに参加して頂いた皆様本当にありがとうございました!

肉食系飼育員 中本

このページについてご意見をお聞かせください

この記事はいかがでしたか?

この記事についてのお問い合わせ

お問い合わせ先
産業経済部かみね公園管理事務所
代表電話番号
0294-22-5586
ファクス番号
0294-22-5596
メール
メールフォーム