すっかり涼しくなって絶好のスポーツ日よりになりました!
動物園では10月12日にどうぶつスポーツ大会を行いました!
昨年から始まったイベントですが、今年も動物の能力と対決と題して、動物たちの能力を体感してもらいました!
競技は3種目!
まずは「カンガルーと幅跳び対決」
カンガルーは助走をつけずに8mも跳ぶことができます。走ると最高時速は60キロ、助走をつけると13mも跳べると言われています。
カンガルーの後肢には人差し指と中指がくっついた大きな指があります。
この大きな指と長く強靭なアキレス腱を使うことで8mの大ジャンプが可能になります!!
この姿からは想像できませんね。
みんなにも8mに挑戦してもらいました。
<2人分!> <天才少女現る!?>
普段はだらしないけど、カンガルーのすごさがわかったかな!
次に「チンパンジーと握力対決」
チンパンジーは木の上で生活をするため枝をしっかり握れるように握力が発達しました!
チンパンジーの握力を正確に測るのは難しいですが、大人のオスで200~300キロといわれています!
さあ目指せ200キロ!
<えいっ!> <ん、やり方!?>
<お母さんも>
やっぱり、敵いませんね!
ちなみに人のギネス記録は192キロだそうです。
人間の祖先は木から降りて地上で生活するようになったので握力が弱くなったそうな。
最後に「獣医と吹き矢対決」
これは対決というよりも体験です。
動物に注射(麻酔)を打つ場合、直接打てれば問題ないのですがほとんどの動物が嫌がります。
さらにライオンなどの猛獣類では反撃される危険もあるので吹き矢を使って麻酔を打ちます。
<ハンターが狙うはお尻> <おやすみなさい>
動物のお尻に見立てた的を狙います!
<決定的瞬間>
今回は2メートルの距離からでしたが、実際はもっと遠くにいる動物を狙わなければなりません。
獣医さんのすごさがわかったかな?
3種目終わったら鳥の羽を使った手作りメダルをプレゼント!やったね!!
動物たちは大自然の中を生き抜くために我々には到底かなわないような能力を備えています!
今回のイベントを通じて少しでも動物たちの能力を知ってもらえればと思います。
明日13日も開催予定ですのでたくさんのご参加をお待ちしております!!(雨天時はチンパンジーの屋内観覧室で握力対決のみを行います)
飼育員 中本