クマのすみかにクマ以外の動物が棲んでいるんです!
その動物はこの配管を巣にして・・・大群で・・・子育てしています。 さて、何でしょう?
正体は!
この小さな鳥。
スズメでした。
なんでこんな所にと思いますが、スズメはクマがいるのでカラスなどの天敵が近づかなく安心なのでしょうか?でもクマに食べられないの?と思うのですが、安心してください、食べませんよ。全く興味なしです。クマたちは夕方になると寝室に戻ってしまうため、日中だけの微妙な共存をしています。
スズメは2月~9月の間に複数回繁殖します。
カップル成立ですね。
この穴を巣にしよう。
※正しい使い方。獣舎の外側に浸透した雨水を排水するための配管。
巣の中を覗いてみると他の鳥の羽やクマの毛、落葉がぎっしり詰まっています。せっせと運んだんでしょう。卵を発見!1回の繁殖で4個~8個産卵するそうです。
巣から落ちて、冷たくなっていた卵。巣には戻せないので、貴重な資料として標本に使います。
産卵から約2週間で孵化すると聞き、再び覗いてみると、いました!ヒナです!
さらに約2週間後には成鳥になって巣から外の世界へ巣立っていきました。
緑豊かな動物園には飼育動物以外にもたくさん野生の生き物が棲んでいます。ゆっくり散策してみると「あっ、あそこにカナヘビ!カナチョロ!」「カバのプールにゲンゴロウがいた!」などたくさんの発見があるかもしれませんね。
担当 きむら