桜散って、もう新緑の季節。木々は新芽を吹いて青々としてきます。季節の中でも特に過ごしやすくて私は大好きです。
この季節、草食動物担当の飼育員は木の葉を見て「美味しそうだなあ~」と思います。もちろん動物が食べるので(笑)
木々だけでなく地面に生えている草花も活気づいてきます。
そして先日獣舎の掃除をしていたらこんなうれしいプレゼントが・・・
これを採取してきてくれたのはいつも園内清掃でお世話になっている
シルバー人材センターの方。本当にありがとうございます。
さて、これらの植物が大好きな動物を私は担当しています。
一体誰が食べるのかというと・・・
ケヅメリクガメです。ふれあい動物園ヤギの隣にいます。
お客さんと会話をしていると皆さん「カメ」と言えば
こちらのミシシッピアカミミガメやウミガメなど水辺・水中を住処にしている種類を思い浮かべるようです。ケヅメリクガメは陸上で生活する動物。
野生ではアフリカ大陸の乾燥した大地に暮らしています。
彼らの大好物は草。冬の間は野菜を与えてきましたが、この時期に採取できる野草は栄養豊富で、健康面でも嗜好性でもこれに勝るごはんは無い!のです。
ムシャムシャ
バリバリ
暖かくなり活動的になってきたこともあり、本当によく食べる。
野菜嫌いな子供も彼らの食べっぷりを見たらきっと好きになる・・・と思うくらい気持ちいい食べっぷりです。
園内でこんな職員を見かけたらカメのごはん採取中です。怪しまず、気軽に声かけてくださいね~。
(飼育員 クラッシュとお話したいいのうえ)