×
閉じる

ページID
P066261

平成30年3月9日(金曜日)

ページID
P066261

とびだせ動物園!ボルネオ編part7

平成30年3月9日(金曜日)

ボルネオブログももうすぐクライマックス。
ここで過去ブログのリンク貼っておきます。本当は毎回貼るのが良いんですがなんせ無精者で・・・。

part1
www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/inoue/p064156.html

part2
www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/inoue/p064241.html 
part3
www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/inoue/p064242.html 
part4
www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/inoue/p064698.html
part5
www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/inoue/p064699.html
part6
www.city.hitachi.lg.jp/zoo/blog/staff/inoue/p065771.html

お時間ありましたらぜひ過去に書いたものも読んでみてください。
ではpart7の始まり始まり~!
 

ドキドキワクワク夜の森

ツアー中、ガイドと一緒にナイトトレッキングも予定されていました。
夜のジャングルではどのような発見があるのか。私たちはとてもワクワクしていました。ヘッドライトをつけていざ出発!

ヘビ

早速出会ったのはヘビ。名前は分からないのですが餌となるカエルを探しているとガイドが教えてくれました。
夜行性で静かに枝葉の上を這っていました。時々首をもたげては餌をさがしているようです。

triangle keel back

ヘビもう1種。「Triangle keelback」こちらもカエルを探しているとのこと。どちらも水辺で発見されました。彼らが動いている周辺では確かにカエルの鳴き声が多く聞こえます。

カブトシロアゴガエル

こちらがそのカエル。「カブトシロアゴガエル」です。ロッジ周辺の池にたくさんいました。夜の間ずっと聞こえる鳴き声大合唱の主です。

ヤスデ

夜の森には怪しげな生き物もたくさん!こちらは昼にもみかけたヤスデ。15~20cmほどの全長でなかなかの大きさ。
夜見るとちょっとぎょっとしますね・・・。

サソリモドキ

サソリモドキの1種。毒はありませんがすごく臭い液を出すそうです。これが皮膚にかかるとものすごく痛痒くなるとか。

ボルネオモリドラゴン

昼行性の動物は夜は休んでいます。こちらボルネオモリドラゴン。
葉の陰でお休み中でした。

動かない青い鳥

これには驚かされました。

この青くて美しい鳥「Malaysian blue fly catcher」。なんと寝ているのです!
こちらの息がかかるくらい近づいても起きる気配無し。

美しい! 

まるで標本。いや、生きているので標本よりも美しいのですが。
ものすごく近づいてライトを照らしてもこの通り。
夜の森ならではの光景です。

オオフクロウ

森を出る最後を見送ってくれたのはオオフクロウ。
日本のフクロウの1.5倍くらいはあります。首を回転させながら周囲を伺っていました。

夜のジャングルは昼間と違い、なんだかすべてが艶めかしい。
未だよく分からない動物たちの生態をさらにミステリアスに見せているようにも感じました。
夜行性の動物が活発な様子を見られた事も昼行性の動物の夜の姿を観察できたのも、この時間でしか体験できないことであり、きっと私たちが昼間見ている動物園の動物たちも夜は全く違う姿を見せているのだと思います。
生き物の事を知りたければあらゆる方面から見つめなければ本当の姿が分からないです。
 

 おまけ

 今回の旅で一眼レフカメラデビューをしました。(と言ってもこの時は妹からの借り物。やっと最近購入しました)
初心者でも上手に撮れるというのが売りのカメラを携えて行ったのでそこそこピントも合わせられたのですがやはり動く動物や夜の撮影には四苦八苦。

ぼやけたクモ 綺麗な鳥
      <ぼやけたクモ>         <手ぶれが激しいですが綺麗な鳥>

このブログに載せている写真は比較的皆さんにお見せできるものですが本当はもっとたくさんの生き物を見ています。でも私の腕がいまいちで紹介できず。
動物の魅力をより伝えられる写真を撮ることができるよう練習します。
目指せ岩合光昭さん!?

(飼育員 いのうえ)

このページについてご意見をお聞かせください

この記事はいかがでしたか?

この記事についてのお問い合わせ

お問い合わせ先
産業経済部かみね公園管理事務所
代表電話番号
0294-22-5586
ファクス番号
0294-22-5596
メール
メールフォーム